4月27日の給食
今日の給食は、きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳です。この献立は、こどもの日の行事献立です。ちまきは、米の粉から作られたもちを笹の葉にくるんだものです。学校のオーブンで蒸しています。「子どもが元気に大きくなりますように」という願いを込めて食べます。1年生にとっては、初めて給食で食べるちまきでした。結び目をほどき、笹の葉のつるをくるくると上手にはずしながら何枚も笹の葉をめくり、食べていました。「甘い!!」「ソフトクリームみたい!!」など、様々な感想が出ていました。他の学年の子ども達は慣れたもので、食べ終わったちまきの笹の葉を上手にたたんで給食室に返していました。
【できごと】 2021-04-27 17:30 up!
ICTでつながりを
4〜6年生は、家庭での朝の学習の始めや帰宅してからの学習の終わりに、「心の天気」をマークして、担任の先生とつながっています。
1・2時間目は、6年生が1クラスずつ、オンラインで、接続と学習の確認を行いました。
【できごと】 2021-04-26 20:26 up!
4月26日の給食
今日の給食は、ビーフシチュー、さんどまめとコーンのサラダ、あまなつかん、おさつパン、牛乳です。ビーフシチューにはラッキーにんじんが入っていました。あまなつかんは、今年度初めて皮をむく柑橘類でした。1年生は皮をむくのが難しかったようですが、中には「昨日、家で練習してきました。」という児童もいました。4年生以上になると、とても上手に皮をむいていました。学年が上がるにつれての成長を感じました。温州みかんとは違って、酸味がきついので食べるのに苦戦していました。
【できごと】 2021-04-26 17:24 up!
4月26日「緊急事態宣言中の登下校時刻についてのお知らせ」
保護者の皆様へ
児童の安全確保のため、登校時刻は午前11時20分から35分の間で登校させていただけますよう、よろしくお願いします。
教職員も、上記の登校時刻に合わせて、児童の看護に立ちます。
下校時刻は午後1時30分です。
どうぞよろしくお願いします。
【できごと】 2021-04-26 11:47 up!
4月23日の給食
今日の給食は、豚肉のしょうが焼き、みそ汁、じゃこピーマン、ごはん、牛乳です。今日は、全体的にボリュームがあり、じゃこピーマンに使われているピーマンが食べにくいかなと思いましたが、1年生もがんばって食べていました。「今日もおいしかったです。」「僕は今まで給食を残したことがないです。」「全部食べました。」など、きれいに食べ終わったピカピカのお皿を見せてくれました。
【できごと】 2021-04-23 15:14 up!