梅雨のシーズンになりました。廊下や階段が雨ですべりやすくなっており、学校でも子どもたちに注意喚起しているところです。登下校におきましても、安全には十分ご留意ください。
TOP

緊急 緊急事態宣言発令時の学習活動

○緊急事態宣言発出期間中における児童の学習活動
◯1、2時限目の時間は、家庭にて、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。
◯その後、児童は登校して、3時限目と4時限目は、学校にて健康状態の確認、家庭で学習した内容を深める指導などを行います。
◯4時限目終了後は、給食を喫食し、13時30分頃に下校します。
◯5、6時限の時間は、家庭にて、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。
◯お子さんの自宅での看護がどうしても無理な場合は学校までお知らせください。
◯保護者の方には、23日にお手紙にてお知らせします。

緊急 緊急事態宣言が発令された時の学校行事について

昨日より、大阪市の緊急事態宣言発出の際の学校のあり方について、本日、教育委員会より正式に通達が来ましたのでお知らせ致します。
◯運動会については5月実施が不可のため、秋に延期といたします。時期については決定次第お知らせいたします。
◯家庭訪問については中止といたします。後日各担任が自宅確認させていただきます。(在宅の必要はありません)
◯5月31日までの校外での活動(遠足、社会見学)は延期か中止となります。延期される行事につきましては決定次第お知らせいたします。
 なお、今後も変更が生じる場合がありますので、ご承知おきください。

算数 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
数と数字の関係を確かめながら数字を書いています。5まで書きました。

一人一台端末の接続テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスごとに一人一台端末(パソコン)の接続テストを進めています。今日は他の学校でもアクセル数が多いためか接続できない状態が続いています。(写真は2年生)

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生までのたてわりの班を作って活動をして行います。今日は、第一回目で班のメンバーの顔合わせなどを行い、名簿が作成しました。
(子どもたちの様子は、個人が特定されないように後ろ姿やモザイク処理を施した写真を掲載しています)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/20 クラブ活動
心臓健診(1年)
5/26 耳鼻科健診(全)13:15〜
検尿二次