TOP

学習の様子 2年生(1)

 算数科学習の様子です。「わかる算数」に取り組んで、今日、学習したことの確かめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「観察」

 3・4年生の教室がある東校舎2階の学習室の靴箱ロッカーの上に「アゲハチョウの幼虫」と「モンシロチョウの幼虫」が観察できるように置いてあります。理科学習ではこのように実際の生き物や草花を観察することが大切な学習になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 1年生(2)

 算数科学習の様子です。みんな、○をつけてもらったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 1年生(1)

 算数科学習の様子です。「おなじかずのなかま」という学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今週の目標」

 金塚小学校の4月の目標は「生活のリズムをつくろう」です。月ごとに変わる月目標が設定されています。例えば、5月は「気持ちのよいあいさつをしよう」、6月は「安全に気をつけてすごそう」となっています。それとともに週の目標も設定されています。今週と来週は「学習の準備をしよう」です。子ども達にその月や週の目標をしっかり意識させることがとても大切です。
 さて、今週の目標は「学習の準備をしよう」です。「学習の準備」とはどのようなものでしょうか。
 先ず、前日にしなければならない「学習の準備」があります。宿題をすること。そして時間割をすることですね。明日に使う予定の学習用具や体操服・給食の白衣なども前日に用意しておくべきものですね。保護者の皆さんに記入していただくような提出物もあります。朝、起きてから準備をしていると、時間に余裕がないので、ついつい忘れてしまいがちです。前日の「がくしゅうの準備」は最終的には自分自身でやれるようになればいいのですが、低学年のうちは一緒に時間割などをしていただけると嬉しいです。中学年になれば、お子さんが寝た後にこっそりと確かめてあげてください。何か忘れているものがあれば上手に声をかけましょう。「リコーダー、忘れてたやんか。」ではなく「今日は音楽ある日やけどリコーダーは持った?」ぐらいがいいかもしれませんね。高学年はもうお子さん自身に任せて頂ければいいと思います。宿題や学習用具を忘れたら、先生に叱られますし、自分自身が困ります。当たり前のことです。高学年になって前日の「学習の準備」ができないのは自分自身の責任ですからね。
 もう一つの「学習の準備」は学校に来てから、毎時間毎時間の授業が始まる前の準備になります。金塚の子ども達はチャイムの合図を守ります。チャイムが鳴る2分ほど前に教室に入っていく学年もあります。どの学年もこの切り替えがしっかりできているので、大丈夫です。授業はチャイムの合図で始まり、チャイムの合図で終わる。今の金塚小学校の姿です。

           大阪市立金塚小学校長 山本信吾
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/20 オンライン授業・接続テスト→8:50〜9:25 児童登校→10:30〜10:45
5時間目終了後一斉下校
5/21 全学年通常登校(8:10〜25)5時間目終了後一斉下校
5/24 通常授業再開