スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

2年生 社会科の授業

世界地理を学習しました。先生が作成したノートを各自の学習者用端末で見せながら授業をしました。授業中の作業時間を減らすことができ、効率よく授業が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の授業

体育の授業で現在学んでいる集団行動の振返りとして、1人1台学習者用端末を用いて、班と個人の取組について各自で評価を行いました。
先生が作成したオリジナル評価表に生徒が入力をしていき、先生の方で一括してデータの集計をしました。タイムリーに次の授業へ活かせそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科の授業

単元「近代の日本と世界」の「明治・日本の国づくり」について学習しました。大政奉還後の国の大きな変化の中で日本のために尽力した人々の行動について学びました。歴史の楽しさに生徒も集中していました。

家庭で学習している生徒もオンラインで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 美術の授業

3年生の美術の授業は、SDGsを取り上げての学習をしています。SDGs17の目標から、各自関心のある目標を1つ選び、その問題点と解決策を考え、それを、わかり易くインパクトのある1枚のポスターに仕上げる方法を学びました。

家庭で学習している生徒もリモートで授業を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科 C-NETの授業

 C-NETの先生に来校いただき、英語の授業をサポートしていただきました。
 大阪市の教育を推進のための重点的に取り組むべき施策として「国際社会において生き抜く力の育成」があげられています。
 生徒は外国の先生の生の発音を聞いてリスニングに慣れるとともに、外国の方との会話の機会を作っています。未来を担う子どもたちが、これからの国際社会で活躍できる基礎作りを行っています。

 休んでいる生徒向けのオンライン授業配信も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 生徒集会
物品販売日
各種委員会
5/25 心臓検診
SC
5/26 徴収金引落日
生徒議会