きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

6年図画工作科 線描の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆっくり はっきり 一度だけ

線描だけで自分の世界をつくりました。

オンライン授業5月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 国語「コラボノートを使って伝えよう」
3年生 国語「自然のかくし絵」
4年生 理科「NHK for Schoolを見てわかったことをまとめよう」
5年生 道徳「やさしいユウちゃん」
6年生 道徳「言葉の贈り物」

1年生は、タブレットへのログインやTeamsを使ったオンライン会議への参加の練習を始めました。
IDやパスワードの入力には、かなり苦戦しました。

4年 国語 たしかめながら話を聞こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前の時間に書いた低学年におすすめの本の紹介を、友だちと聞き合いました。
聞いたあと、話の中でわからなかったことやたしかめたいことを質問しました。

何ページありますか?
一年生でも楽しめるところはどこですか?
質問をすると、さらに紹介する内容がよくわかりました。

5月12日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ごはん あかうおのしょうゆだれかけ みそ汁 えんどうの卵とじ>

「魚がおいしかった。甘い味やった。」
「あかうおのしょうゆだれかけ、ふわふわしてた。」
「あかうおは、タイみたいな味でおいしかった。」
「みそ汁のニンジンがおいしかった。」
「お豆はあんまり好きじゃないけど、調理員さんが作ってくれたのはおいしかった。」
(2年生) 

生活科「やさいを育てよう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニトマトとさつまいもの苗を植えました。
育てる意欲満々の子供達でしたが、少し気になり聞いてみました。
「ミニトマト苦手な人?」
「はーい!」
クラスの3分の1は苦手と手をあげていました。
自分の育てたミニトマトなら食べられるかな?
好きになるきっかけになって欲しいです。

さつまいもはミニトマトと違って、苗を寝かせて土に植えます。
上手に植えることができました。
根が付くまでの2週間ほどが大切だと話すと、
「水やり頑張る!」
「雑草も抜く!」と張り切っていました。

愛情込めて、美味しい野菜を育てましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31