5月10日(月)「いじめについて考える日」の取り組みを振り返って
5月10日(月)「いじめについて考える日」に、生徒会が作成したショートMovieを各学級で見る時間を設けました。
いじめが起きてしまう原因と、いじめの加害者に気づきにくいということ、話せる人がいることの大切さを学びました。その後のアンケートでは、いじめの起因になると思われる事柄、解決するためにすべき行動をアンケート調査しました。 この取り組みから、「人を思いやる心」を忘れずに、学級でも部活動でも、学校生活の全てでいじめが起きない集団(雰囲気)づくりをみんなの手でつくりあげていくことの大切さを再認識できたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食【5月21日(金)】
本日の献立は、黒糖パン、カレースパゲッティ、キャベツのひじきドレッシング、バナナ、牛乳です。
本日の献立に登場した「バナナ」は、高さ数mまでに及ぶ植物ですが、分類としては草となり、花のつけ根が膨らんで収穫され、黄色になる頃が食べごろとなります。 (写真は、昼食ホールでの2年生の給食の様子です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からの学習活動(3)【5月21日(金)】
3年生の学習活動の様子です。
〈写真上〉3年1・2組(男子体育) 〈写真中〉3年1・2組(女子体育) 〈写真下〉3年3組(英語) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からの学習活動(2)【5月21日(金)】
2年生の学習活動の様子です。
〈写真上〉2年1組(理科) 〈写真中〉2年2組(数学) 〈写真下〉2年3組(社会) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からの学習活動(1)【5月21日(金)】
1年生の学習活動の様子です。
〈写真上〉1年1組(数学) 〈写真中〉1年2組(家庭) 〈写真下〉1年3組(国語) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |