お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)

本日(5月25日)の給食

あかうおのしょうゆだれかけ
みそ汁
えんどうの卵とじ
ごはん
牛乳

 ※給食室の中学年用見本です。

 ※1年に1度の生のえんどう豆です。
  調理員さんが全部手むきしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度のたてわり班編成を行いました その4

たてわり班編成のようすです。

 写真上段…たてわり班 19班・20班
 写真中段…たてわり班 21班・22班
 写真下段…たてわり班 23班・24班
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度のたてわり班編成を行いました その3

たてわり班編成のようすです。

 写真上段…たてわり班 13班・14班
 写真中段…たてわり班 15班・16班
 写真下段…たてわり班 17班・18班
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度のたてわり班編成を行いました その2

たてわり班編成のようすです。

 写真上段…たてわり班  7班・ 8班
 写真中段…たてわり班  9班・10班
 写真下段…たてわり班 11班・12班
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度のたてわり班編成を行いました その1

 野里小学校では、特に大切にして取り組んでいる活動の一つに児童会活動が挙げられ、中でも、たてわり班での活動を中心に据えて取り組んでいます。例年、毎週木曜日に実施される児童集会や各学期に定期的に行われるたてわり班清掃もその一つです。
 また、7月に予定されているサマーフェスティバルや、秋に行われる全校オリエンテーリングもたてわり班で活動します。
 コロナ禍の今、活動内容に様々な制約があり例年通りの活動とはいきませんが、工夫を凝らして取り組み、これらの活動を通して異年齢交流を深め、互いに協力し合う心や思いやりの気持ちを育てていきたいと考えます。
 今日25日に行われたたてわり班編成は、そのスタートとなります。6年生の新リーダーのもと、メンバーの自己紹介や活動時の並び方の確認などが行われました。初顔合わせとあってか、少しぎこちない様子も見られましたが、活動を通して互いの絆が深められることを期待しています。

 写真上段…たてわり班 1班・2班
 写真中段…たてわり班 3班・4班
 写真下段…たてわり班 5班・6班
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 たてわり班編成
5/26 避難訓練(不審者対応)
内科検診(1年・6年)
銀行口座振替日
5/27 全国学力・学習状況調査(6年)
大阪府小学生すくすくテスト(すくすくウォッチ)(5・6年)
クラブ活動なし
5/28 内科検診(2・5年)
5/31 スポーツテスト期間(〜6月4日)
歯科検診(3年)