こいのぼり
4年生の掲示板に、図画工作科で作った「こいのぼり」が飾られていました。
ししゃ
1年生では国語科で「あめですよ」の学習をしています。本時では1組で「あめですよ」の文章を視写していました。「あ」や「め」の文字は、「曲がる」「はらう」箇所があり、マス目の中で字のバランスをとることも難しいです。視写を始める前に先生から改めて気をつけるように指導がありました。
手本を見て、ていねいに書いていました。 「しつもん あります」「できました」
1年生では算数科で「なんばんめ」の学習が終わりました。2組では、まとめのテストをしていました。テスト中は他の人の邪魔にならないように静かにしなければいけません。でも、どうしても質問がある時、そして、終わって何をすればいいのかわからない時、声を出すのではなく、先生に指の合図で知らせます。みんな静かにテストをがんばっていました。
たんぽぽ
2年生では国語科で「たんぽぽ」について学習しています。前時までに、たんぽぽの土の中にある根が非常に長いこと、たんぽぽの花が一輪だと思っていたのが小さな花の集まりであったことなど、たんぽぽの不思議について読み取ってきました。
本時では、たんぽぽの仲間の増やし方について読み取ります。最近たんぽぽをあまり見かけませんが、たんぽぽの綿毛(わたげ)を子どもたちは知っているでしょうか。 きいてるかい オルタ
3年生は道徳科で「きいてるかい オルタ」の学習をしていました。ぼくはスポーツが得意ではありません。スポーツの時、ぼくは目立たないところにいて、ポケットの中に入っている紙粘土の人形オルタと話をしていました。でも、少しずつ変わっていくぼくの気持ちについて考えました。「胸の奥で熱いしずくがぽたりと落ちる」経験が、3年生にもあるようです。
端末を使って双方向通信で授業をしていました。子どもたちはTeamsの操作に少しずつ慣れてきたようです。 |