子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

体力テストに向けて

体力テストに向けて1年生が体育の時間に、50m走とソフトボール投げの練習をしました。腕をしっかり振って、足を速く動かし、50mを元気よく走り抜けていました。ソフトボール投げは、1人1つ手作りのボールを使って、斜め上へ投げる練習をしました。いい記録が出そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 トマトの観察

2年生が生活科の時間にミニトマトの観察をしました。
かわいい花が咲いている様子を、よく観察して絵日記にまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)、牛乳、パン、でした。豚肉と野菜のカレースープ煮はチキンブイヨンとカレー粉で味つけられたスープで豚肉、にんじん、たまねぎ、キャベツ、じゃがいも、しめじ、えだまめがコトコト煮られていておいしかったです。変わりピザはぎょうざの皮を使って作られています。子どもたちにも人気があります。ミックスフルーツ(缶)は冷えていて甘かったです。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はteamsで児童朝会を行いました。朝から児童朝会をするのは久しぶりでしたが、子どもたちは以前のように集中して校長先生の話を聞いたり、元気にあいさつをしたりすることができました。校長先生からは4月26日から始まったICTを活用した授業やプリント学習、学校での授業など、慣れない状況の中で淀川小学校の子どもたちが頑張ってきたことをほめていただきました。また続いて、「通常授業に戻りましたが、コロナウィルス感染拡大、特に病院での重症の患者が大変多く、まだまだ大変な状況ですので感染予防に十分に気をつけてください。」「手洗いの徹底、うがい、マスクの着用、咳エチケット、友だちとの間隔も2m、最低でも1m空けて、特に給食を食べているときにはマスクを外しており、感染の確立が高くなっていますので、絶対にしゃべらないでください。」「まだまだ普段の学校の生活に体が慣れていないと思います。基本的な生活習慣を取り戻していきましょう。特に6年生は最上級生としての自覚をもって後輩たちの模範となるよう行動し中学生になる準備をしてください。」「学校生活の3つの約束を思い出してください。淀川小学校の学校目標は【笑顔で、あいさつのできる子どもを育てる】です。〈あいさつ〉〈人の話を聞く〉〈ルールを守る〉に気をつけて、お互いに仲良く楽しい学校生活ができるよう心がけてください。」などのお話をしていただきました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、ホイコウロー、中華スープ、きゅうりのピリ辛和え、牛乳、ごはん、でした。ホイコウローはテンメンジャン、生姜、にんにくなどが効いた濃いめのタレガ豚肉やピーマン、キャベツにほどよくからんで、ごはんととてもよく合いました。中華スープは具だくさんで味にコクが感じられました。きゅうりのピリ辛和えはそれほどピリ辛ではなく、あっさりとしていてきゅうりもシャキシャキしていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31