令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

双方向通信3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、動画(NHK for school)へのアクセスの仕方を学んでいました。

双方向通信2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、学級の子と通信している子が先生の用意した漢字クイズを一緒にしていました。通信している子は、「手を挙げる」機能で答えます。

双方向通信

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午前中の双方向通信割り当て日です。10時過ぎから家で学習している子とつながりました。同じ課題をしている学年、学級の様子を見せている学年とつながり方はいろいろです。

給食はみんなで

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食時間はみんな揃っていただきます。とはいえ全員おしゃべりをせず、しーんとたべていました。

23日11時頃_4

画像1 画像1
画像2 画像2
>


>
> 4年生は漢字テストでした。おうちで学習してきた子も参加して、全部合格したら100点花丸です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 内科検診4・5・6年(変更予定)
5/27 6年全国学力学習状況調査(1.国語 2.算数 3.質問紙) すくすくテスト(5年国語・算数・理科・教科横断的な問題・アンケート   6年教科横断的な問題 アンケート)
5/28 歯科検診(9:00〜 1・2・3年)7月2日に変更
5/31 校外学習(4年 西淀川焼却工場)中止
6/1 芸術鑑賞会(和太鼓)10/29に延期

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末