「明るく」「正しく」「たくましく」

5月12日の給食

【おさつパン、コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、牛乳】

コーンクリームシチューは、鶏肉を主材に、粒のコーンとクリーム状のスイートコーンを使ったクリームシチューです。手作りホワイトルウは、バター、綿実油で風味よくしています。(写真2〜7枚目 ホワイトルウを作る様子)
キャベツときゅうりのサラダは、キャベツときゅうりに、砂糖、塩、ワインビネガー、綿実油で作ったドレッシングをかけ、あえています。
かわちばんかんは、1人1/4切れずつです。(写真8枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日の給食

【肉じゃが、もやしのゆずの香あえ、ごまかかいため、ごはん、牛乳】

肉じゃがは、牛肉、じゃがいもを主材に、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじんを使用しています。
もやしのゆずの香あえは、ゆでたもやしにゆずの風味のきいた甘酸っぱいタレをかけ、あえます。
ごまかかいためは、旬のたけのこを、かつおぶし、いりごまとともにいためた、ごはんのすすむ一品です。
画像1 画像1

緊急 ★緊急事態宣言の期間中における本校児童の学習活動について★

5月12日以降の緊急事態宣言の期間中における本校児童の学習活動について、お知らせします。
いつも本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
教育委員会から今後の緊急事態宣言中の学校の対応について指示がありました。本日11日に配布しますプリントの内容を一部抜粋してお知らせいたします。急な対応となり、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

(登下校時間について)
●家庭における学習終了後、9時50分〜10時10分の間に登校。
               ⇒変更しています
  給食喫食後、13時20分頃下校開始
(学習活動について)
●1、5、6時限目の時間は、家庭における学習を行います。
●3、4時限目の時間は、学校にて、家庭で学習した内容を深める指導を行います。
(その他)
●いきいき放課後事業へ参加する場合は、給食後に下校せず、いきいき開始までは学校で学習を行います。
●ご家庭で児童の監護ができない場合や児童に留守番させることが困難な場合等は、学校に相談してください。

詳細は、本日11日、児童を通してプリントを配付しますので、内容をご確認ください。

今後の状況により変更する場合がありますが、その際は、ミマモルメ、学校ホームページ等でお知らせします。

配布文書はこちら

今後の学校における対応・5月12日以降の児童の学習活動について

オンライン学習の取り組み

6年生では双方向通信による学習に取り組み始めました。担任の先生からの質問に答えたり、
提示された教材を見たりしました。教材の動画がスムーズに流れないことなど、一部不具合がありました。今後、子どもたちの学びを保障するためのツールの一つとして、子どもたちやご家庭の状況を踏まえて取り組んでいきます。引き続きご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1

5月10日の給食

【黒糖パン、一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、牛乳】

一口トンカツは、鹿児島県産の豚肉に、ワイン、塩、オールスパイスで下味をつけ、卵アレルギー児童も食べられるように卵を使用しない衣をつけ、なたね油であげています。(写真2、3枚目)
ミネストローネは、鶏肉を主材に、キャベツ、たまねぎ、にんじん、青みにパセリを使用し、オリーブ油と青森県産のにんにくで香りよく仕上げたトマト味のスープです。
豆こんぶは、カリカリ食感の大豆とパリパリ食感のこんぶを組み合わせたもので、1人1袋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
5/26 避難訓練
【口座振替】
5/27 全国学力学習状況調査6年生
視力検査1-1・1-2
5/28 視力検査1-3
5/31 聴力検査5-3・5-4
手洗い週間(〜6/4)
6/1 内科健診6年生

オンライン学習関係

感染症対応関係

お知らせ

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ