5月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 鶏肉、ちくわ、にんじん、さんどまめを甘辛く煮て作った具を、食べるときにご飯と混ぜ合わせるかやくご飯です。きざみのりをかけて食べます。
 とうふ、キャベツ、たまねぎ、もやし、わかめを使ったみそ汁と季節のまっ茶を使ったまっ茶ういろうです。


  ≪こんだて≫
  ・かやくご飯 
  ・みそ汁
  ・まっ抹茶ういろう
  ・牛乳

5月25日の給食

画像1 画像1
 綿実油でにんにくを香り良くいため、さらに牛肉、じゃがいも、大豆、たまねぎ、にんじんをいためて煮こんだカレーライスです。
 季節のレタスとコーンを使ったサラダとヨーグルトです。


  ≪こんだて≫
  ・牛肉と大豆のカレーライス
  ・レタスとコーンのサラダ
  ・ヨーグルト
  ・牛乳

5月24日の給食

画像1 画像1
 豚肉に料理用ワイン、塩、オールスパイスで下味をつけ、小麦粉と水を合わせた衣をつけ、パン粉をつけて、油で揚げました。卵にアレルギーのある児童も食べられるように、卵を使わずに作っています。
 鶏肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、パセリをオリーブ油でいためて、トマト(缶)、トマトピューレを加えて煮、砂糖、塩、こしょう、ローレル、薄口しょうゆ、チキンブイヨンで味つけしたミネストローネと豆こんぶです。


  ≪こんだて≫
  ・一口トンカツ
  ・ミネストローネ
  ・豆こんぶ
  ・レーズンパン
  ・牛乳

5月21日の給食

画像1 画像1
 さけに練りごま、砂糖、薄口しょうゆ、白みそで下味をつけ、ごまを振って焼きました。
 鶏肉、たまねぎ、キャベツ、たけのこ、青ねぎを使った具だくさんの五目汁とうすあげ、ひじき、にんじんを使ったひじきのいため煮です。


  ≪こんだて≫
  ・さけのごまみそ焼き
  ・五目汁
  ・ひじきのいため煮
  ・ごはん
  ・牛乳

新しくなった配膳台

画像1 画像1
 1年生と2年生の給食の配膳台を新しくしました。
 ステンレス製で、おかずの食缶を少し沈んで置くことができます。児童が、おかずを食器に入れるときに、入れやすくなりました。
 3年計画で順次新しくしていく予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 耳鼻科検診(全学年)
児童費口座振替日
全学年 8:10〜8:25に登校
5/27 全国学力・学習状況調査6年
5/31 朝ごはんチャレンジ週間
いじめについて考える日
6/1 朝ごはんチャレンジ週間
小学校すくすくテスト5・6年
委員会活動
卒業アルバム写真撮影(委員会)
長吉出戸小学校