道徳 4年 5月10日
今日は、道徳の時間にいじめについて考えました。
教科書の「いじめといじり」という文章を読んで考えていきました。 いじめとは、 いじりとは、など深く考えていきました。 5年生でも、いじめについての学習をしました。 今日一日だけで、実践できることではありません。 これからもしっかり指導していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会 5月10日
今日は児童朝会を放送で行いました。
今日が、大阪市では「いじめについて考える日」ということを話しました。 いじめは許されないことを中心に話しました。 コロナ禍の中でも多くのいじめがあることも話しました。 学校をよりよくするためには、 「自分がされていやなことは人にしない 自分がされてうれしいことを人にしよう」を目標に いじめのないやさしい学校づくりをしていきましょうと話しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生活 2年 5月7日
今日も、パソコンを使って心の天気を打ち込みました。
今日の気分は、どうでしょう。 自分の記録をつけていきます。 いつも晴れならいいのですが・・ 子どもたちの心の様子がよくわかります。 毎日開くと、使い方も慣れてきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生活 1年 5月7日
今日は、あさがおを植える準備をしました。
植木鉢に、土を入れ肥料をまき水をまきました。 今度種まきをします。 今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 3年 5月7日
今日は、ホウセンカやマリーゴールドを植えました。
はじめに教室で話を聞いて、植木鉢に種まきをしました。 今日の雨で早く発芽するかもしれません。 今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |