★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・三度豆とコーンのソテー ・りんごのクラフティ ・大型コッペパン ・いちごジャム ・牛乳 です。 ★りんごのクラフティ★ クラフティは、フランスの伝統的な焼き菓子です。クラフティは、フランス語で「いっぱいつめる」という意味があり、くだものをたくさん入れて作られます。今日は、りんごの缶づめを使ったクラフティが登場します。 =作り方= ・ふるった小麦粉、卵、生クリーム、砂糖を混ぜ合わせます。そこにりんご(カット缶)を加えて混ぜます。ミニバットにコーンフレークを敷き、先ほどの生地を流しいれて焼き物機で焼きました。 ★さんどまめとコーンのソテー★ ・今日は、生の三度豆を使用したソテーです。検品後、三度豆をゆでた後、コーンと一緒に炒めました。塩、こしょうで味付けしていただきました。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・とうふのスープ ・きゅうりの甘酢づけ ・ごはん ・牛乳 です。 ★プルコギの作り方★ ・牛肉はしょうが汁、すりおろしたにんにく、砂糖、こいくちしょうゆ、コチジャン、ごま油、いりごま、すりごまをあわせて下味をつけます。 ・たまねぎ、にらをくわえて混ぜ合わせます。 ・焼き物機で230度13分焼きました。 ★とうふのスープ★ ・豚骨スープにわかめ、とうふ、もやし、えのきたけ、にんじん、焼き豚をいれて、塩、こしょう、うすくちしょうゆで味をつけました。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・変わりピザ ・ミックスフルーツ缶 ・黒糖パン ・牛乳 です。 ★変わりピザの作り方★ ・ツナは十分に油をきります。 ・ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせます。 ・ギョーザの皮の上に1枚1枚具をのせて焼き物機で200度5分焼いていきます。 *児童に人気のおかずの一つです。 ★ミックスフルーツ缶★ 給食に使われているミックスフルーツの缶づめには、国内産の黄桃、パインアップル、和なし、みかんがはいっています。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・もやしのゆずの香あえ ・ごまかかいため ・ごはん ・牛乳 です。 ★肉じゃが★ 牛肉の他にじゃがいも、したゆでした糸こんにゃく、たまねぎ、にんじんがはいっています。毎回好評な定番の煮ものです。 ★ごまかかいため★ 旬のたけのこをしたゆでしてからいため、みりん、こいくちしょうゆ、少量の湯をくわえてさらにいため最後にかつおぶし、いりごまをくわえます。ごはんの上にかけていただきました。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ・中華スープ ・きゅうりのピリ辛あえ ・ごはん ・牛乳 です。 ★ホイコウロー★ ホイコウローは中国の四川料理の一つです。中国料理では、材料を煮た後に鍋にもどし、いためて仕上げることを「回す鍋」と書いて『回鍋(ホイコウ)』といいます。豚肉のことを「肉(ロー)」というので、『回鍋肉(ホイコウロー)』という名前がつきました。 *今日の給食は、豚バラを肉を使ったホイコウローでした。 |
|