今日の給食 5月18日(火)![]() ![]() さやつきのえんどうは、今の時期だけ出回る旬の味わいです。関西でよく食べられるうすいえんどうは、皮が薄く青臭さも少ないので食べやすく、甘みとほくほくした食感が特徴です。明治時代にアメリカから入ってきたえんどう豆が、羽曳野市の碓井(うすい)地区で栽培されたのが名前の由来になっています。 かごいっぱいのえんどう豆(約13kg)を調理員さんがみんなで黙々とむいてくれました。鶏ひき肉と合わせて出汁で炊き、卵とじにしています。 ![]() ![]() 【2年生】さつまいもの植え付け 5/18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二人組になって苗(つる)を植え付けます。畑のウネは柔らかく、手で簡単に掘れます。苗を水平にして植え付ける「水平植え」と呼ばれる方法で植え付けました。 どんなお芋ができるのか、とても楽しみです! あいさつ週間 2日目 5/18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「お」おきな声で 「か」おを見て 「の」ばした背筋で 「こ」ころを込めて 昨日よりもいいあいさつができたかな? 今日の給食 5月17日(月)![]() ![]() ![]() ![]() じゃがいものミートグラタンは短冊切りにしたじゃがいもにケチャップ味のミートソースを合わせたグラタンです。パン粉をふって、香ばしく焼き上げます。チーズは使用していないので、乳アレルギーのある児童も食べられます。 きゅうりのバジル風味サラダは、乾燥のバジルをドレッシングに使用し、爽やかな風味です。 【1年生】 6年生からのメッセージ♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分かりやすい説明の紙を見て、「折ったことないけど、これを見たらできそう!」という声が上がりました。 このような時期なので、6年生と一緒に鶴を折ることは叶いませんでしたが、1年生が困らないようにと折り方の説明を作ってもらい、本当にありがたいです。 心を込めて折っていきます! |
|