★2月19日(水)に今年度最後の学習参観、学級懇談会があります。全学年13:35から学習参観がありますので、ご時間お間違えの無いようお越しください。★
TOP

図にかいて、ふえた数のもとめ方を考えよう(3年算数科)(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 解を求める計算式をたてる前に、文章題の大切なところに下線を引きます。そして図(テープ図)をもとにもとめ方を考える学習です。自分の考えや作成した図をもとにして、となりや近くの友だちと説明をお互いにして意見交流をします。代表の人が全体で確認するために前で説明します。

全国学力学習状況調査(6年)(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全国で6年生を対象にm国語科・算数科・質問紙の調査が行われました。取組む6年生はがんばっています。昨年は、コロナの影響で実施されませんでした。

雨の中での登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校時間帯には、強めの雨が降っていました。風もあり少し肌寒い朝を迎えましたが、元気に登校しています。

分数×分数の計算の意味を意味を考えよう(6年算数科)(5月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数×分数の計算で、積を導くための考え方をグループで図を使って考えています。それぞれのグループの考え方を発表して、理解を深めています。結果として、分母同士、分子同士のかけ算で求められることがわかります。

漢字の学習(2年国語科)(5月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しく出てきた漢字を学習しています。筆順をみんなで確認したり、新しい漢字に関係のある熟語をみつけたりして、字を覚えるだけではなく使い方も合わせて学習しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 6年自然体験説明会