「児童朝会」
毎週月曜日は「児童朝会」があります。全校児童が運動場や体育館に集合して、みんなで朝のあいさつをします。
今日は「一人一人みんなにいいところがある。」というお話をしました。 「一人一人、名前が違い、背の高さも違うけれど皆さんにはいいところが必ずあります。字を丁寧に書く。走るのが速い。元気よく挨拶ができる。お友だちに優しくできる。姿勢がいい。全ていいところです。一度、自分のいいところを考えてみてくださいね。 自分にいいところがあるということは、お友だちにもいいところがあるということです。お友だちのいいところも見つけてほしいと思います。そして、それをお友だちに伝えてあげてほしいと思います。 校長先生は自分のいいところとお友だちのいいところを大切にできる金塚の子どもになってほしいと思っています。」 今日は1年生が初めて「児童朝会」に参加しました。少し混乱するだろうなと予想していたのですが、時間をかけずに整列し、最後まで静かにお話を聞くことができました。よく頑張ったね。 4月の目標「生活のリズムを作ろう」 今週の目標「登校・下校の時刻を守ろう」 ![]() ![]() ![]() ![]() 「入学を祝う会」 6年生
6年生が中心になって、15日に行う「入学を祝う会」の企画運営をしてくれます。最高学年になって初めての大仕事です。自分達らしさや自分達の良さを生かして、心温まる時間を演出してほしいと思っています。
6年生、期待しているよ。頑張れ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子 5年2組
社会科学習の様子です。地球儀を使って学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「初めての給食」 1年生(3)
みんなで手を合わせて「いただきます」をします。
「手を合わせる時にパチンと音がしないようにしましょう。」という古井先生の指示をよく聞いて、誰も音を出さずに手を合わせることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「初めての給食」 1年生(2)
今日の献立は「おさつパン・コーンスープ・煮込みハンバーグ・焼きかぼちゃ・牛乳」です。
給食当番以外の子ども達は座って静かに待っています。給食当番が「はい、どうぞ。」というと「ありがとう。」という子ども達の可愛い会話が生まれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|