◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【1年生】 生活「芽が出たよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週金曜日の夜、何名かの児童のあさがおが芽を出していました。
月曜日の今日、ほとんどの児童のあさがおの芽が出ていました。
のんびりやさんの種や、残念ながら芽を出さない種もあることを児童に話し、この数日は発芽するのをゆっくり待ちます。
まだ種はたくさん残っていますので、発芽が少ない場合は今週末にも種を追加でまく予定です。



大阪市PTAだよりに本校の記事が掲載されました!

画像1 画像1
5月20日付けの大阪市PTAだよりに活動記事が掲載されています。
「制限の中でできることを〜子どもたちの安全を考えて〜
明日(5月25日)配布しますので、ぜひご一読ください。

5/24 全校朝会(テレビ朝会)

画像1 画像1
 
今日から通常通りの登下校になりました。学校には、8時過ぎから子どもたちの元気な声が響き渡りました。でも、緊急事態宣言は解除されていません。引き続き感染予防に努めていきたいと思います。

○校長先生のお話
今日からいつもの時間に登校することになりました。みなさん、元気にあいさつができました。でもまだ緊急事態宣言は続いています。感染症予防をしっかりと続けましょう。
土曜も日曜もどこにも行けなかったので、校長先生は家でテレビを見ていました。ラグビーと大相撲です。ラグビーの福岡選手は素晴らしいアスリートですが、医者になるという違う夢に向かって一歩を踏み出しました。大相撲で優勝した照ノ富士は、けがで順位が下までいきましたが、頑張って優勝しました。優勝決定戦という緊張した場面でしたが、自分の力を出し切っていました。皆さんも、苦しいことがあっても自分の夢の実現に向けて頑張ってほしいと思います。
一つ残念なことがありました。トイレに落書きがあったと報告がありました。先週もいじめの話をしましたが、落書きもいじめです。誰が書いたかわからないようにして、人権を傷つける行為です。落書きをしてしまった人は、何か悩みや心配事があったのかもしれません。そんな人がこの学校にはいるんだ、と思って、なんでも話し合える雰囲気を作ってほしいと思います。

○担当の先生のお話
今月の目標は「自分から進んであいさつをしよう」です。先週はあいさつ週間でした。みんなとても元気にあいさつができていました。とてもよかったです。また、雨の日が多くて運動場に出ることができませんでしたが、休み時間の過ごし方も工夫されていました。
今月はあと一週間です。めあてを守れるようにがんばりましょう。

○高島先生と金子先生から
先週のあいさつ週間の合言葉を覚えていますか
お・・・大きな声で
か・・・顔を見て
の・・・伸ばした背筋で
こ・・・心をこめて
です。
先週のあいさつ週間の間、とても気持ちの良いあいさつができていました。あいさつ週間は先週で終わりですが、これからも、気持ちの良いあいさつを続けてください。

5月22日 国際生物多様性の日

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は、「国際生物多様性の日」です。

1992年のこの日、「生物多様性条約」の採択を受け、制定されました。

生物多様性は、地球の骨組みを形成するものなのですが・・・
・気候変動
・外来種による生態系の破壊
・都市化 など
によって、ピンチをむかえているのです。

生物多様性の減少の原因の多くは人間。
しかし、そこに歯止めをかけられるのも人間です。

今のあなたには、何ができますか?

4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 
四年生は書写の学習で「麦」をしました。

はじめは、お手本を見ずに試し書きをし、
その後、お手本の字を見ながら、気を付けるポイントを
全員で見つけました。

ポイントを押さえた後、お手本をじっくりと見ながら
とめ、はね、はらいの書き方や姿勢に気を付け、
真剣に取り組んでいました。

試し書きと比べて、1時間の授業でどのように自分の
文字が変化するのか、子どもたち自身が気付く様子も見られました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 耳鼻科検診(3・4年生)
6/1 歯科検診(3年)
スポーツテスト(1・2年)
緊急事態宣言再延長(〜6/20)
6/2 歯科検診(2年)
クラブ活動
スポーツテスト(4・5年)
6/3 内科検診(1・6年)
尿検査(全学年)
スポーツテスト(3・6年)

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

事務室