3けたのわり算のしかたを考えよう
4年生では算数科で「3けたのわり算のしかたを考えよう」の学習をしています。まず「600÷3」について考えます。図で考えたり、100のまとまりごとに考えたりすると解きやすかったようです。
次に「120÷6」について考えました。少し難しい様子でしたが、先生から「さっきは100のまとまりで考えましたね。つぎは何のまとまりで……。」の投げかけに、ひらめいた児童が何人もいたようでした。 校区の様子
3年生では社会科で、校区の様子について調べていました。前時では校区の北側に「北粉浜小学校」「銀行」などがあることを調べていました。本時では他の方角についても調べました。「△の方位には、おうちの人の仕事場がある。」など、いろいろな意見が出されました。
ノートには地図記号のプリントが貼られています。たくさん覚えて地図を見られるようになってほしいです。また、大阪市の地図も配られました。住之江区がどこにあるかわかったでしょうか。 「やさしく」「なかよく」「なんでもチャレンジ」
2年生では、家庭で学習してきた漢字について小テストを行っていました。「線」「画」「数」など、画数も多く、形も取りにくい漢字がいくつも出題されていました。一つでも多く正解することができたでしょうか。
また、先日みんなで考えた学級目標の掲示物ができたようです。大きな目標は「やさしく」「なかよく」「なんでもチャレンジ」、その周りに「おしゃべりしない」「人がいやがることはしない、言わない」「ルールをまもる」「かたづける」具体的に気をつけることが書かれていました。 「2画目の終わりは、どの部屋ですか?」
1年生は国語科でひらがなを学習しています。まずは「の」と「み」から学びます。先生が「『み』の字です。2画目の終わりは、どの部屋になりますか?」と問いかけると、たくさん手が挙がり「4の部屋です。」の答えがありました。字の形を丁寧に書くにあたり、「〇画目は、△の部屋からははじまり、□の部屋で終わる。」そこまで、気をつけられるようになってきました。
その後、「ち」「に」と学んでいきました。 「0」というかず
1年生では算数科で「0というかず」を学習します。1組では、黒板の掲示物を見て、皿の上にいちごがいくつ乗っているのかを数えます。これまで、「1・2・3・4・5」の数は習ったのですが、ひとつも乗っていないのはいくつと表すのでしょうか。
1年生児童でも「0」という言葉は聞いたことがあるようで、お皿の上にいちごが全く載っていないのを見て、あまり抵抗なく「0個」と言えました。これから、たし算・ひき算・かけ算・わり算、いろいろな場面で「0」が登場します。 |