図工 2年 5月14日![]() ![]() ![]() ![]() まだ絵の具を使ってはじめての子どもたちでしたが、しっかり描いていました。 がんばってます 5月13日
子どもたちが帰ってから、教員が集まって研修会を行いました。
教育センターの先生をリモートで招待して、指導していただきました。 4年生の国語の教材を使って、教材分析をしていきました。 題名から考えられること 文章を読んで気づいたこと 辞書を使っての意味調べの効果的な方法など細かい視点で指導方法を教わりました。 あすからの授業に役立つことばかりです。 ほんとうによい研修会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 4年 5月13日
1日の気温の変化についての学習をしていました。
百葉箱の仕組みについて学習しました。 ノートのしっかり記録していきました。 教室には、ヒョウタンの苗もありました。 学習園に植えるものです。 1年間かけて観察していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活 2年 5月13日![]() ![]() ![]() ![]() トマト、ピーマン、ナスなどから選んで植えました。 今日は、しっかりついているか確認していました。 早く大きくなあれとお願いしている子がいました。 給食風景 3年 5月12日
今日の献立
ごはん 牛乳 プルコギ 豆腐のスープ きゅうりの甘酢漬け です。 プルコギは、子どもたちにとっても大人気のおかずです。 牛肉の中に、たまねぎやニラなども入っていてとても良い仕上がりでした。 暑くなってきたためか、キュウリも人気でおかわりをする児童がたくさんいました。 みんなでおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |