TOP

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会は明治時代の地租改正、英語は教科書の復習、国語はこれからのシラバスを聞いています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科は顕微鏡の実験、保健はオリンピック、パラリンピックの話です。楽しく学習しています。中学校にも慣れて、規律があります。素晴らしい。

いじめについて考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「いじめについて考える日」です。校長先生の講話を放送で聞いて、いじめアンケートに答えています。
【校長の講話抜粋】
いじめは、4つの階層の人たちで起こります。
いじめられる生徒、いじめる生徒、はやしたてたり、おもしろがったりして見ている観衆、見て見ない振りをする傍観者の4つの階層に分かれます。
皆さんははやしたてる観衆や見て見ない振りをする傍観者になっていませんか。自分の感情がコントロールできず人を傷つけたり、悪口を陰で言ったり、失敗を人の責任にしていませんか。そのことが、いじめに密接につながっています。
いじめられた人の心のケアと同時に、いじめた人の心の中を整理し、原因を早く取り除いてやる必要があります。真住中学校の生徒全員で、いじめの正しい理解と、いじめを許してはいけない強い心を持ってください。よろしくお願いします。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽はクラッシックを聴いて、思考力を働かせて文章化しています。体育男子は体力測定、女子保健は感染症について学習しています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術は自画像、家庭は食品、社会は消費者の動向をグラフを見て分析しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 教育実習開始