2月13日 縦割り班活動 20日クラブ活動 21日全市公開授業(教員対象) 27日5時間授業 28日学習参観・学級懇談会
TOP

国語 6年生 図を書いて考えていきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災ポスターを作るために図を使って考えていきます。一人一人がノートに図を書いています。

いじめについて考える日

本日、「いじめについて考える日」を設定して、児童一人一人がいじめについて考える場と機会を設けました。児童の登校が終わった3時間目の始めに、校長がいじめで苦しむ子どもたちの気持ちを考えようなどの話を放送で行い、そのあと、クラスごとにいじめについて考えていきました。

今日は何の日

画像1 画像1
今日は、お茶漬けの日です。
江戸時代に煎茶の作り方を発明した永谷宗七郎の命日(1778年)に由来しています。

今日は何の日

画像1 画像1
今日は、温度計の日です。
水銀温度計を発明したドイツの物理学者であるファーレンハイトの誕生日にちなんで定められました。
この日は1686年5月14日です。この翌年にニュートンが万有引力を発見しました。日本ではこの前の年に徳川幕府五代目将軍である徳川綱吉が生類憐みの令を出しています。

校内美化 隅々までていねいに

画像1 画像1 画像2 画像2
管理作業員による校内の美化活動は続いています。壁と廊下のつなぎの部分も見逃さずに手入れをしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 手洗い週間(4日まで)
6/1 すくすくウォッチ(5・6年)
6/2 尿検査二次
6/3 歯科健診(全)9:00〜
委員会・代表委員会