水泳部 部活動再開に向けての準備

画像1 画像1
部活動再開がいつになるかはまだ分かりませんが、
?プールのレーンロープを洗ってます。
きれいになったら設置します。安全に設置するには
水の中に入らないといけません。

水泳部 プール清掃

画像1 画像1
レーンロープを洗ってます。
きれいになったら設置します。安全に設置するには
水の中に入らないといけません。

2年生 数学(学力向上推進事業) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「文字式の利用」

黒板に投影した資料を用いて、生徒が発表しながら授業していました。

授業用パソコンと書画カメラをHDMIケーブルの繋ぎ換えで使い分けています。

2年生 数学(学力向上推進事業) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学担当の先生が、生徒たちの誕生日を見事に当てる手品のような授業がありました。

・「まずは、生まれた『月』を4倍してください」 ⇒ 私は1月なので、『4』
・「次に、その数に9を足してください」 ⇒ 4+9=『13』
・「次に、その数に25をかけてください」 ⇒ 13×25=『325』
・「次に、その数に生まれた『日』をたしてください」 ⇒ 7日なので、325+7=『332』

この数字から誕生日を見事に当てる面白い授業でした(生徒からも“えー”と驚きの声が)。このことは、文字式で証明できます。
「2年4組の保護者の皆さん、子どもさんにその謎を聞いてみてください!」


シダ植物の胞子葉

画像1 画像1
画像2 画像2
シダ植物の胞子葉です。
大川沿いの遊歩道ではさまざまな植物観察ができます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

課題

連絡文書

学校協議会

学校評価