カテゴリ
TOP
できごと
食育
最新の更新
5年 新聞記事を読もう
2年 学校の部屋を紹介しよう
5月31日の給食
3年 ローマ字
1年 英語学習
5月28日の給食
「全国学力・学習状況調査」 「すくすくウォッチ」
5月27日の給食
1年 大きく育ってね
5月26日の給食
新校舎の建設が進んでいます
避難訓練
読書タイム
5月25日の給食
5月24日の給食
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4月19日の給食
今日の給食は、煮こみハンバーグ、コーンスープ、焼きかぼちゃ、コッぺパン、いちごジャム、牛乳です。煮こみハンバーグは、たまねぎをいため、ケチャップやウスターソースで味つけした煮汁で煮ます。そこにハンバーグやマッシュルームを入れてさらにじっくり煮こみます。しっかり煮こまれているので、とてもやわらかくジューシーなハンバーグでした。今日は、1年生にとって初めてジャムが出ました。ジャムの袋のあけ方が難しかったようで、「どこからあけるんですか?」と何人もの子ども達が聞いていました。上手な子ども達は、ジャムを袋の下の方に寄せてから袋をあけたりと工夫していました。これから何回も経験を積み、上手な食べ方が身についていきます。
4月16日の給食
今日の給食は、焼きとり、みそ汁、きゅうりのゆず風味、ごはん、牛乳です。1年生が給食を食べるようになって1週間が過ぎました。今までは先生の後に続いて言っていた挨拶も、自分達で考えて思い出しながら言うことができるようになってきました。今日は、きゅうりのゆず風味が苦手という児童がいました。様子を見ていると、一口ずつがんばって食べて、全部食べ終わることができていました。
3年 春の生き物
少しだけ残った運動場で生き物観察。うまく見つかるかな?
英語学習
開平小学校では、開校以来、全学年で英語学習を行っています。
今年度は、ブライアン先生とニノ先生、2人の先生が週1回ずつ来てくださいます。
今日は、今年度から来られたニノ先生と一緒に色々な国のあいさつや先生のルーツについて教えていただきました。
4月15日の給食
今日の給食は、豚肉のデミグラスソース、スープ、キャベツとコーンのソテー、黒糖パン、牛乳です。豚肉のデミグラスソースはとても人気があり、昨日のからあげに引き続き、「豚肉がめちゃくちゃおいしかったです。」と子ども達から大好評でした。1年生の給食も準備や食べ方が日に日に上手になっています。給食を配る時、おかわりをもらう時など、一方通行を守って並んでいます。食べる時も話をせず、静かに食べることができています。
13 / 16 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
15 | 昨日:28
今年度:24973
総数:255733
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
開平だより
開平だより5月号
開平だより4月号
学校からのお知らせ
PTA規約改正案
PTA現行規約
携帯サイト