5年生 立場を決める![]() ![]() 自分の立場を皆の前で明確にするために 「どちらでもない」はなし 立場を表明することで、理由を考え、仲間の意見を聞いて、また立場を変えていくこともある それが オンラインではJamboardというアプリを使えば、それぞれの家にいながら、討論ができる 理由は、マイク機能で、ミュートを外してしゃべってもいいし、チャット機能で次々に書き込んでもいい 先生は、お題を提示して、ファシリテーターとして整理していく 手を挙げて声を出して発言するのが苦手な子がどんどん意見を書き込む場面も見られる 4年生 プログラミング(Scratch)![]() ![]() ![]() ![]() これは授業? 休み時間? 6年生 国語の読み取り学習![]() ![]() 読み取った言葉を集めたり それをネットから写真を見つけてきたりして 次々に オンライン上のホワイトボード(Jamboard)に整理されていきます 調べて写して表現する手間が省けるので 考えたり話し合ったりする時間が増える 新たな可能性を模索しています 2年生 在宅と教室のハイブリッド![]() ![]() 教室には「預かり」の子どもたちも多数 黒板をカメラで写し出すので 教室にいる子どもたちは オンライン体験のために 黒板に背を向けて自分のタブレット画面で双方向に 4年生 とうもろこし畑を開墾![]() ![]() ![]() ![]() が 今年度はそれに加えてSDGs 持続可能な社会の実現に向けて 自分たちにできることを探ります 校舎裏の一画を畑にするために 総出で開墾しています さあ秋の収穫に向けて 新しい一歩を踏み出します |