「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

今日の給食(5/18)

画像1 画像1
ちくわのいそべあげ
あつあげとさといもの煮もの
あっさりキャベツ
ごはん
牛乳

新しい漢字

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日  3年  国語
 新出漢字の学習をしていました。

 丁寧に書き順を覚えていました。

 ノートに書くときの姿勢も素晴らしいです。

自分でわかることの大切さ。

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では、健康診断があります。

何を検査しているのかよくわかるように、保健室前に掲示がありました。

そうか、ここを検査してるのだ。よくわかります。

そしたら、自分で自分の健康を考えられるようになるのです。

健康を守ろうとする態度にもつながります。

今日の給食(5/17)

画像1 画像1
牛肉と大豆のカレーライス
レタスとコーンのサラダ
ヨーグルト
ごはん
牛乳

新しい週の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日 雨の朝です。
放送で朝会を行いました。

近畿地方も梅雨入りしたと16日に報道がありました。
いつもより、21日も早く、そして、去年よりは25日も早い梅雨入りだそうです。
梅雨とは、その言葉の中に雨という文字があるように、雨や曇りの日が多くあらわれる気象のことを言います。
雨の日は、子どもたちは、外で遊ぶことができなくていやな思いをもつこともあるでしょう。でも雨の日が必要な場所があり、必要な人がいます。

 晴れの日は、晴れを楽しむ。
 雨の日は、雨を楽しむ。

いやだなと思う気持ちはあっても、それを楽しむぐらいの大きな気持ちももってほしいものです。
みんなで、雨の日の過ごし方を考えて、楽しみましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 体重測定36年
6/1 非行防止教室6年
避難訓練(学年訓練)
6/2 委員会活動
避難訓練(学年訓練)
6/3 眼科検診
6/4 C-NET6254年
耳鼻科検診
尿2次検査

学校評価

学校だより

お知らせプリント

学校いじめ防止基本方針