◆9日(水)発育測定5年 ◆10日(木)発育測定6年・尿検査1次・交通安全指導・ひまわり懇談会◆10日(金)学級写真・ひまわり懇談会

5/6 朝の様子

画像1 画像1
 
連休明けの木曜日、5月6日の朝の様子です。
昨日の雨はすっかり上がって、気持ちの良い朝です。

10時過ぎから登校してきた子どもたちは、教室でパソコンを動かしたり、連絡帳を書いたり、自習をしたりして過ごしました。

連休中ののんびりした気持ちを切り替えて、規則正しく生活できるように頑張ってほしいです。

朝の登校風景  5/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(木)、さわやかな良いお天気です。
大型連休が終わり、学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
緊急事態宣言中の変則的な登校時間ですが、久しぶりの学校でとてもうれしそうです。
「おはようございます!」
プランターのお花も、まだ頑張って咲いています。

今日の給食 4月30日(金)

 4月30日(金)の献立は「マーボーどうふ、きゅうりとコーンの甘酢あえ、もやしとピーマンのごまいため、ごはん、牛乳」です。
 マーボーどうふは中国の四川料理の一つです。おばあさんが旅人にごちそうしたとうふ料理が大変おいしく、「麻婆どうふ」と名付けられたと言われています。「麻(マー)」は、さんしょうのしびれるような辛さ、「婆(ボー)」はおばあさんを表しています。
 給食のマーボーどうふは、トウバンジャンで少し辛みをつけていますが、1年生にも食べやすいやさしい味つけになっています。
画像1 画像1

【1年生】 いよいよ来週から…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の給食のサポートは、とうとう今日が最終日でした。
来週からは1年生だけで給食を運び、配膳します。
6年生から、「来週からがんばってね!」「みんなならきっとできる!大丈夫!」と励ましてもらえました。
1年生は笑顔でうなずき、なごりおしそうに手をふりながら、これまでのお礼を伝えていました。

【1年生】 図工「粘土の『あ』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土で「あ」を作りました。
1画目、2画目まではスムーズにできましたが、3画目がなかなか難しかったです。
突き出すところ、角ばるところ、大きく膨らむところ、はらうところ…
お手本に重ねながら、よく観察して「あ」を作ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 耳鼻科検診(3・4年生)
6/1 歯科検診(3年)
スポーツテスト(1・2年)
緊急事態宣言再延長(〜6/20)
6/2 歯科検診(2年)
クラブ活動
スポーツテスト(4・5年)
6/3 内科検診(1・6年)
尿検査(全学年)
スポーツテスト(3・6年)
6/4 3年遠足(秋に延期)
耳鼻科検診(1・2年)
6/6 日曜参観(中止)

運営に関する計画

学校評価

食育

事務室

お知らせ

いじめ防止基本方針