★今日の給食★

画像1
画像2
画像3
★5月10日(月)の給食は、   ・さけのごまみそ焼き
                 ・五目汁
                 ・ひじきのいため煮
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★ひじき★

 ひじきは、わかめやこんぶと同じ海そうのなかまです。ひじきには、カルシウム、マグネシウム、食物せんいなどが多く含まれています。

★さけのごまみそ焼き★

 さけ(角)はねりごま、砂糖、うすくちしょうゆ、白みそを合わせて下味をつけ、ごまをかけて焼き物機で焼きました。
 

★今日の給食★

画像1
画像2
画像3
★5月7日(金)の給食は、   ・牛肉と大豆のカレーライス
                ・レタスとコーンのサラダ
                ・ヨーグルト
                ・牛乳   です。

★大豆★

 大豆は、肉や魚に負けないほどたんぱく質を多く含んでいるので「畑の肉」と呼ばれています。また、ビタミン、カルシウム、鉄なども含まれていて栄養たっぷりの食品です。今日はカレーライスに大豆が入っています。

★今日の給食★

画像1
画像2
画像3
★5月6日(木)の給食は、   ・一口とんかつ
                ・ミネストローネ
                ・豆こんぶ
                ・レーズンパン
                ・牛乳   です。

★手洗いの大切さ★

 人の手には、目に見えるよごれのほかに、目に見えない最近やウイルスなどがたくさんついています。給食の前後やトイレの後、休けい時間などには、しっかりと手を洗い、感染症や食中毒などを防ぎましょう。

(写真中)豆こんぶを検品してクラスごとに袋にいれています。

(写真下)一口とんかつは、豚肉(角)に料理用ワイン、塩、オールスパイスで下味をつけて衣とパン粉をつけてあげています。

★今日の給食★

画像1
画像2
画像3
★4月30日(金)の給食は、   ・きんぴちらし
                 ・きざみのり(袋)
                 ・すまし汁
                 ・ちまき
                 ・牛乳   です。

★ちまき★

 ちまきは、米の粉などで作ったかしわもちを笹の葉につつみ、蒸して作る和菓子です。「こどもが元気に育ちますように」という願いをこめて食べます。

*今日は『こどもの日の行事献立』でした。冷凍の「ちまき」を焼き物機で蒸しています。ほんのり甘く優しい味でした。 

★今日の給食★

画像1
画像2
★4月28日(水)の給食は、   ・ビーフシチュー
                 ・さんどまめとコーンのサラダ
                 ・あまなつかん
                 ・大型コッペパン
                 ・アプリコットジャム
                 ・牛乳   です。

★あまなつかん★

今日は「あまなつかん」がでました。皮があつくて少し食べにくかったですが甘味と酸味のバランスがよくおいしくいただきました。
和歌山県産のあまなつかんでした。    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/1 体重測定(6年)
すくすくテスト(5・6年)
スポーツテスト週間
スクールカウンセラー
6/2 眼科検診(全学年)
6/3 歯みがき大会(5年)
尿検査2次
委員会活動→中止
6/4 体重測定(5年)
6/7 児童朝会
内科検診(1・3年)
体力向上事業(4・5・6年)

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料