5月12日(水)以降の学校園の対応について(登下校時間の変更)
緊急事態宣言の延長に伴って、
5月12日(水)から31日(月)の学校園の対応についてお知らせします。
5月12日以降の学校園の対応について
(↑明日、学校で配付します。)
【登下校の時刻について】
(登下校の時刻が変更になります)
○登校時刻 10時10分〜10時35分
○下校時刻 13時50分頃開始
※明日(5月11日(火))は11時登校、13時20分頃下校です)
【学習内容等について】
○1時間目の時間は、ご家庭にてプリント学習やICTを活用した学習を行います。
○3、4時間目の時間は、学校で国語科や算数科を中心とした学習を行います。
○給食後、家庭で学習した内容を深める学習などを行い(30分程度)、
その後、13時50分頃から下校を開始します。
○授業終了までの時間は、ご家庭にてプリント学習やICTを活用した学習を行います。
【ご家庭でのICTを活用した学習について】
○オンライン学習(2年生以上/西区の割り当ての時間になります)
・5月12日(水)9:00 〜 9:20
・5月19日(水)9:20 〜 9:40
(各学年のチームからご参加ください)
○2年生以上の児童は、火曜日と金曜日に学習者用端末を持ち帰ります。
オンライン学習以外にも、「NHK for School」の視聴や「プリントひろば」、
インターネットを活用した調べ学習等でもご活用ください。
(翌登校日には必ず学校に持たせてください)
○1年生の児童につきましては、学校内でタブレットを用いた入門的な指導を行います。
【学校預りについて】
○登校時間前の学校預り時間
8:10 〜 8:30 (保護者同伴)
○下校時間後の学校預り時間
15:30まで (保護者お迎え)
※上記の時間帯以外で、ご家庭で児童の監護ができない場合や児童に留守番させることが困難な場合等は、学校までご相談ください。
※いきいき活動へ参加する児童は、給食後に下校せず、いきいき活動開始までは学校で自主学習を行います。
【お知らせ】 2021-05-10 17:48 up!
5月10日(月)下校時刻の変更についてのお知らせ
5月10日(月)、
明治小学校では
「いじめについて考える日」の取り組みを実施します。
給食後の20分間の取り組みとしますので、
下校時刻がその分遅くなります。
急な変更で申し訳ありませんが、
保護者の皆様にはご理解、ご協力をいただきますようお願い申しあげます。
5月10日(月)
下校開始時刻
13時50分頃
※「いきいき活動」は、授業終了後、実施されます。
【お知らせ】 2021-05-07 14:01 up!
児童の学習の様子2
すき間の時間を使って、
「折り鶴プロジェクト」(1000羽をめざして折り鶴を折ろう)という活動に取り組んでいる学級もあります。
この時間を使って、
手紙物の配付も行います。
本日
「プリントひろば」についての手紙を配付しています。
ご家庭でユーザーID、パスワードをご確認の上、
家庭学習にご活用ください。
また、
「安まちアプリ」についてのお知らせも配付しています。
子どもたちの安全のためにも、
まだ登録されていない保護者の方は、
登録をお願いします。
大阪府警「安まちアプリ」
【お知らせ】 2021-05-07 13:24 up!
児童の学習の様子1
4時間目の子どもたちの学習の様子です。
学習プリントの確認や、
漢字学習、
音読など、
各クラスで様々な学習に取り組んでいます。
【お知らせ】 2021-05-07 12:56 up!
令和2年度「大阪市小学校学力経年調査」結果
大阪市教育委員会が、
令和2年度「大阪市小学校学力経年調査」について、
調査結果およびリーフレット「令和2年度大阪市小学校学力経年調査から見えた傾向について」を取りまとめましたのでお知らせいたします。
学力向上の取組を進めるにあたっては、
学校はもとより、
保護者、地域(市民)の方々に本市の子どもたちの現状を理解していただき、
学校・家庭・地域が連携することが重要です。
大阪市教育委員会では、
保護者や市民の皆さまに説明責任を果たすとともに、
教育により関心をお持ちいただき、
子どもの学力向上に向けてご協力いただくため、
調査結果について公表するものです。
令和2年度「大阪市小学校学力経年調査」結果
令和2年度「大阪市小学校学力経年調査」から見えた傾向について
【お知らせ】 2021-05-06 19:21 up!