〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)が学習参観・懇談会を実施します。

答えが何十、何百になる計算(4年生) 〜4月12日〜

算数科の時間です。
「3こで120円のプリンと、3こで600円のケーキがあります。
 1こ分のねだんは、それぞれ何円ですか。」
「100」や「10」を単位にして計算を考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間のようす 〜4月12日〜

3時間目と4時間目の間の休み時間のようすです。
たくさんの子どもたちが遊んでいます。
教員の姿もあります。
勉強をあと1時間がんばったら、おいしい給食が待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えんぴつの もちかた(1年生) 〜4月12日〜

みんなで鉛筆の持ち方を学んでいます。
正しい持ち方ができるかな。
今の間に正しい持ち方を身に付けておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10−□=?(2年生) 〜4月12日〜

算数科の時間です。
カードを使って、「10−□」の□をどんどん変えたとき、計算の答えがどうなるのか、子どもたちが交代で答えています。
次々に答えることができるかな。
これがすらすらできるようになっておくと、2年生の計算問題が簡単になるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

復習(4年生) 〜4月12日〜

算数科の時間です。
プリントを使って、3年生までに学習した「角の大きさ」の復習をしています。
「長方形」「正方形」「直角三角形」には、どんな特徴があったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/1 ソフトボール投げ
C−NET(4・5・6年)
6/2 内科検診(3・4年)
心臓検診(1年生・対象児童)
6/3 歯科検診(2・6年)
たてわり班編成
6/4 PTA役員・実行委員会
委員会活動・代表委員会
6/7 歯科検診(3・5年)