★本年度も本校教育活動にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございました。来年度も変わらぬご支援どうぞよろしくお願い致します。★   ★4月7日(月)に入学式があります。★   ★4月8日(火)に始業式があります。1年生は11時ごろ集団下校をします。2から6年生は11時40分頃下校します。★
TOP

今日の給食(5月12日)

今日の給食の献立は、

パン 牛乳 コーンクリームシチュー 

キャベツときゅうりのサラダ かわちばんかん

です。


かわちばんかんは、熊本市河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかいところで育ちます。5月ごろに花がさいて実ができますが、実がふくらんでから冬をこし、春から夏にしゅうかくしています。
画像1 画像1

もんだいカードをつくりましょう(3年算数科)(5月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科の学習で、12÷3になるように問題をつくる学習です。わり算の意味を理解していないと問題がうまくつくることができません。

今日の給食(5月11日)

今日の給食の献立は、

ごはん 牛乳 肉じゃが もやしのゆず香あえ ごまかいため

です。


配ぜん台と机を清けつにしよう。
配ぜん台は、給食の前と後に、台ふきんなどを使ってきれいにしましょう。また、食べ物をこぼしたときは、すぐにふきとりましょう。
給食前に、机の上の本やふで箱などは、かたづけておきましょう。給食にほこりなどが入るのをふせぐことができます。
画像1 画像1

アサガオの種を植えました(1年生活科)(5月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオの種を鉢に植えました。たっぷりと水をやりました。これから発芽のようすや成長するようすをしっかり観察していきます。

タブレットPCの使い方(学級活動2年)(5月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生においても、タブレットPCの持ち帰り学習の準備として、基本的な使い方の練習をしています。学校ではみんなで一斉に学習をしますが、家庭に持ち帰ったときの操作を練習しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/1 6年自然体験説明会
6/4 すくすくテスト
6/6 運動会
運動会中止
6/7 【代休】→通常授業