学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

「いじめについて考えよう」1・5・6年

5月14日(金)1年生は「やめろよ」、5年生は「名前のない手紙」、6年生は「いじめについて考えよう」それぞれ道徳の授業を4時間目に取り組みしました。学年に応じた内容でどの学年も真剣にいじめについて考え学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 本日の給食

画像1 画像1
・牛肉と大豆のカレーライス
・牛乳
・レタスとコーンのサラダ
・ヨーグルト
画像2 画像2

「いじめについて考えよう」4年

5月13日(木)4年生が道徳の学習で「いじめ」について考えていました。NHK for Schoolのいじめをノックアウトの「あいつ変じゃね〜悪口をなくす〜」を視聴し、いじめについて日頃のことを振り返り、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いじめについて考えよう」3年

5月13日(木)3年生が道徳の学習で「いじめ」について考えていました。「いじめをなくすには」「いじめが起きた時自分は」などについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 本日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・さけのごまみそ焼き
・五目汁
・ひじきの炒め煮
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/2 租税教室6年
6/3 児童朝会 委員会・代表委員会
6/4 眼科検診2・4・6年
6/5 土曜授業(3時間)
6/7 全学年5時間授業
6/8 歯科検診2・4・6年 非行防止教室5年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校と家庭における双方向通信(Google Meet)

学校評価

学校協議会

家庭学習用