学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

ミニトマトの植え替え2年

5月20日(木)今日から午前中4時間の授業が再開しました。
2年生は朝からミニトマトの植え替えをしました。先生や職員の方に手伝ってもらい、一人ずつ鉢に植え替える作業を行いました。これから水やりをして、赤い実がたくさんできるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日・21日の登下校について

画像1 画像1
お手紙等でお知らせしておりますように、20日(木)・21日(金)は午前8時15分〜25分の登校で、午前中4時間授業を行います。給食後午後1時30分ごろ下校しますので、下校後の生活についてはご配慮をお願いいたします。なお、依頼書による午後の教室での預かり及び、いきいき活動は行います。

理科「植物の発芽と成長」5年

5月19日(水)5年生が理科「植物の発芽と成長」の学習をしていました。
植物がどのようにして発芽し、成長するのかを種子の様子を見ながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子3年

5月19日(水)3年生の授業の様子です。
国語科のローマ字の学習や、社会科や算数科の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】ヘチマ・ヒョウタンの生長

画像1 画像1
理科室前で育てているヘチマとヒョウタンのなえが,どんどん大きくなってきています。
葉の数も3〜4枚になってきて,つるがではじめたものもありました。

そろそろ植え替えの時期なので,学習園の準備もしています。
土をたがやして,つるのまきつける支柱のかわりとしてネットをはりました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/2 租税教室6年
6/3 児童朝会 委員会・代表委員会
6/4 眼科検診2・4・6年
6/5 土曜授業(3時間)
6/7 全学年5時間授業
6/8 歯科検診2・4・6年 非行防止教室5年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校と家庭における双方向通信(Google Meet)

学校評価

学校協議会

家庭学習用