いっしょうけん命はかっこいい 

雑誌、漫画、映画作品小説などいっぱい

図書室では、さまざまな本に出会えます。
読書を続けていると、脳のシナプスのつながりが強化され、記憶力や集中力が向上します。また、読書はストレスレベルを下げます。
読書習慣は、毎日、ちょっとした時間にいつでもどこでも本を手に取ることが大切です。是非、その時間を確保しましょう。

図書室には、漫画や小説、詩集、回顧録、新聞……たくさんの本があります。

読書はあなたの健康に強力な恩恵をもたらす生涯にわたる習慣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラフティ

見た目はグラタン?
口に入れてみると、リンゴの甘味が口の中に広がってきます。
その名は、『リンゴのクラフティ』です。
フランスの家庭で作られる郷土菓子です。
フランス語で、『いっぱい詰める』ということをクラフティというようですね。
画像1 画像1

パワーポイント作品評価

二年生の技術では、生徒が作成したパワーポイント作品の評価を行っていました。
アンパンマンとバイ菌マンが戦うのは当たり前ですが、その出演するキャラクターを使ってオリジナルの『お話』を作成しています。

出来が良すぎて、二点を絞り込むのがたいへんなようです。
本当にみんな上手です。

一方では、段ボールを使った歯車づくりに取り組んでいました。

想像力を生かし、斬新な作品ができてくるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 朝の学活

落ち着いた雰囲気の中での「自学自習」
誰もが規律をもって取り組むことが当たり前になっている学習環境です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 社会科

1年生 社会科の授業風景
「日本の領域」
地図帳や教科書を使って日本の領域を学習しています。
お互いに教え合いながら気づいたことを共有している様子が見られます。

がんばれ、1年生!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/3 進路説明会(オンライン利用) 水着販売
6/4 体育合同学習予行 生徒各委員会
6/9 生徒議会

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

事務室からのお知らせ

学校協議会

校歌

台風および地震の措置

中学校のあゆみ