大雨による河川増水(氾濫)に係る対応
大雨による河川増水(氾濫)係る対応対応について、大阪市から5段階の基準が発表されています。レベル3以上の発令があった場合は学校休業となります。
学校ホームぺージに掲載しています。「非常変災時等の措置について」で確認ください。
情報収集に際しては、以下を参考にしてくださるようお願いします。
○大阪市HP(発令した場合、トップ画面に表示されます)
○おおさか防災ネット
(メール登録もできますメール登録もできます))
○大阪市危機管理室ツイッター
○LINE大阪市公式アカウント
○NHK速報
○防災スピーカー(発令した場合、放送が流れます。)
【学校生活・お知らせ】 2021-06-03 14:04 up!
いじめについて考える日(5/31)
本来は5月10日くらいに行われる「いじめについて考える日」ですが、緊急事態宣言のため延びていました。
先週から通常授業となりましたが中間テストのため本日となりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いじめについて考えようということが本来のテーマですが、今日は「自分を知る」ことをテーマとして話をします。
それはいじめるのは他人ではなく自分だからです。ここにいる全員が他人を「いじめ」なければいじめは起きません。
簡単な理屈です。
あなたはいい人ですか? 友達から信頼されていますか?
理想を言えば他人(ひと)から愛される人でありたいのですが、すべての人から愛されることはありません。好感度の高い人にもアンチはいます。ですが、多くの人から愛される人はいます。皆さんにも心当たりがあると思います。
まずは自分自身でどんな人間だと思うか考えてみましょう。
次に他人から見た自分を知りましょう。
そこにはいい意味でも悪い意味でもはっきりとした違いがあります。
さて、あなたは他人から「意地悪な人」や「いじめる人」・「嫌な人」と思われたいのでしょうか? 自分自身そんな人間だと思っているのでしょうか?
皆さんの答えは「NO」ですよね。
自分が思う自分と他人が思う自分、その二つをぴったり同じにすることは難しいですが、少しずつ近づけていく努力をします。そうすることでどのように行動すれば他人から見た自分が、自分の思う自分になるかがわかってきます。
皆さん自身の思う自分はきっと「いじめ」をしません。自分の思う自分になってください。
【校長より】 2021-05-31 09:52 up!
3年学年集会
5月28日(金)3年生の学年集会を行いました。保健室の宮本先生から感染症や熱中症対策などについてお話をいただきました。
緊急事態宣言の延長が決まり、日中の気温も上昇しています。しっかりと体調管理してください。
【行事等】 2021-05-31 09:42 up!
1年生 はじめての定期テスト
5月24日(月)、25日(火)に中間テストを行いました。緊急事態宣言下でもあり、授業はあまり進んでいませんが定期テストになれることが大切です。
みんなとても一生懸命に取り組んでいました。
今日あたりからテストが返却されています。
さて、結果はいかに?
【1年生】 2021-05-26 13:34 up!
全校集会に代えて(5/24)
立ち止まり考える
皆さんはコンコルドという旅客機を知っていますか?
コンコルドは、英仏共同事業として開発・運行されていた音速旅客機です。1969年に開発がはじめられたコンコルドは、当時の人々の注目を集めました。
マッハ2のスピードで飛行でき、ニューヨーク・ロンドン間をコンコルド以外の最高記録ボーイング747の4時間56分を大幅に上回る2時間52分59秒で到達することができました。
しかし、当初から予想されていたことでしたが、開発費用(4000億円)の大きさから採算は合わず、1976年に製造中止。以降も、成功の見込みがないまま運航を続け、数兆円の大赤字となって2003年にようやく運航停止となりました。
「損することが分かっていながら、もったいないと思うために引けなくなっている状態」をコンコルドの誤謬(ごびょう)またはコンコルド効果といいます。
ガチャに代表される課金ゲームやギャンブルに代表される心理です。財布の中身が空になるまで、さらには借金までしてやってしまう恐ろしい心理です。皆さん大丈夫ですか?
何事でも少し進んでは立ち止まって確認し、正しい方向に進んでいないなら損をしていてもやめる勇気を持つことが大切です。
来週は「いじめについて考える日」です。
【校長より】 2021-05-24 10:47 up!