10月8日(水)就学時健康診断   10月26日(日)運動会   10月30日(木)クラブ活動   10月31日(金)3年生遠足「海遊館」   11月5日(水)1年生遠足   6日(木)フッ化物洗口4年生  卒業アルバム撮影  11月10日(月)なわとび週間〜14日(金)まで  11月11日(火)スポーツ交歓会 6年生 11月13日(木)クラブ活動 卒業アルバム撮影  11月14日(金)学習参観 5時間目   

英語の学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 同じく今日の6時間目の様子です。3年生が「楽しい」「悲しい」などの気持ちの表し方について学んでいます。ぜひこれからも楽しみながら英語の慣れ親しんでほしいです。

英語の学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目の英語の授業の様子です。4年生がお天気の言い方などについて勉強していました。中学年は週に1時間、英語の時間がありますが、かなり英語を聞く力も向上してきています。

田植え(5年) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 後半は、苗を植えているのか泥遊びをしているのか分からないような子もいましたが、楽しそうに活動する姿に、見ているこちらの気持ちも和みました。たくさんのお米が実るといいですね。

田植え(5年) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中、5年生が田植えをしました。最初に担任の先生の説明を聞いた後、管理作業員さんに手伝ってもらいながら、一人一人苗を植えていきました。

すくすくテスト(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、5・6年生が本年度から大阪府下で始まった「すくすくテスト」に取り組みました。
 5年生は、国語・算数・理科をそれぞれ20分、わくわく問題(教科横断的な問題)を40分。6年生はわくわく問題(教科横断的な問題)のみの実施です。
 先週、6年生が学テに取り組みましたが、このテストもしっかりと問題を読み込む力が問われていると実感します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30