★今日の給食★![]() ![]() ![]() ・みそ汁 ・キャベツの赤じそあえ ・牛乳 です。 ★豚ひき肉とにらのそぼろ丼の作り方★ ・しょうが、にんにくを香りよくいため、豚ひき肉を加えて炒めます。 ・そこににんじん、たまねぎを加えてよくいため、料理酒、砂糖、こいくちしょうゆ、うすくちしょうゆで味付けします。 ・最後ににらを加えていためました。 ★キャベツの赤じそあえ★ むしたキャベツに赤じそ、砂糖、米酢、うすくちしょうゆを合わせたタレをかけていただきました。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ・かつおぶし(袋) ・オクラの甘酢あえ ・オレンジ ・1/2黒糖パン ・牛乳 です。 ★和風やきそば★ 今日の焼きそばは、豚肉、イカがはいった焼きそばです。うすくちしょうゆとこいくちしょうゆで味付けし、かつおぶしをかけていただきました。 ★オレンジ★ アメリカ産のオレンジです。1/4にしていただきました。 ★オクラの甘酢あえ★ オクラは蒸した後、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆをあわせタレをかけていただきました。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ・こまつなのみそ汁 ・きゅうりのあえもの ・ごはん ・牛乳 です。 ★鶏肉のしょうゆバター焼きの作り方★ ・鶏肉は料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけます。 ・肉を焼く前に湯せんでとかしたバターをかけて焼き物機で焼きました。 ★こまつなのみそ汁★ 今日のみそ汁には、とうふ(冷)、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、こまつな(冷)がはいっています。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ・スープ ・キャベツとさんどまめのサラダ ・おさつパン ・牛乳 です。 ★ウインナーソーセージ★ オーストリアのウイーンで最初に作られました。豚肉や牛肉を使って作り、太さは2センチメートルより細いものをいいます。 *今日の給食では、ゆでたウインナーソーセージにケチャップ、デミグラスソース、ウスターソースと水をあわせて煮、でんぷんでとろみをつけたソースをかけていただきました。 ★キャベツとさんどまめのサラダ★ キャベツとさんどまめをゆでて、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆで作ったタレをかけていただきました。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ・湯葉のすまし汁 ・かぼちゃのしょうゆ焼き ・牛乳 です。 ★かぼちゃのしょうゆ焼きの作り方★ ・かぼちゃはみりん、こいくちしょうゆで下味をつける。 ・下味をつけたかぼちゃを焼き物機でやきました。 ★湯葉のすまし汁★ 今日のすまし汁の具には、湯葉、たけのこ、わかめ(乾)がはいっています。 〈湯葉〉湯葉は豆乳を煮て、表面にできた薄いまくを引き上げて作ります。引き上げて水分を切っただけの「なまゆば」、生湯葉をかわかした「干し湯葉」などがあります。 たんぱく質、脂質、カルシウムなどを多く含んでいます。今日の給食では、「干し湯葉」をすまし汁に使用しています。 |
|
|||||||||||||||||||