4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最新の更新
5年理科
『すき焼き煮』&『もやしとピーマンのごまいため』
『雨の日パンダ』
校長室だより『トライ』No9
『豚ひき肉とにらのそぼろ丼』&『キャベツの赤じそあえ』
新たな木の実を発見しました!(豊新の森)
運動時のマスク着用について
『かぼちゃのクリームシチュー』&『ミックス海そうのサラダ』
4年 初めての漢字辞典
3年 「季節の花をかこう」
いろいろなかたち(1年・算数)
何が始まるのか・・・(6年・社会科)
『いわしてんぷら』&『豚肉とさんどまめの炒めもの』
発見!おいしい!(豊新の森)
すくすくウォッチ!(5・6年)
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
がんばっています!(放送委員会)
今日も給食時に放送をしてくれています。
今日の当番は5年生ですが、6年生が放送機器の使い方やお話の内容を教えてくれています。
靴の脱ぎ方も大変きれいです。
先輩から後輩へ・・・。良い行いはこうして引き継がれていきます。素晴らしいことですね。
『カレースパゲッティ』&『キャベツのひじきドレッシング』
カレーの風味が食欲をそそります。
また、ひじきドレッシングがあっさりしていて食べやすく、『カレースパゲッティ』と合っていました。
熱中症に気をつけて!『ほけんだより』
梅雨入りとともに雨模様の日々が続いています。
本日、『ほけんだより』を配付しております。子ども達とともにしっかり読んでください。
なお、傘を持ち方なども記載しています。
熱中症も含め、けがをしないようにするためにはやはり日常の生活習慣での予防が大事です!
コロナ禍だからこそ、予防をして抵抗力をつけましょう!
5月20日(木)以降の学習活動について
大阪市では、子どもの感染者数が徐々に減少しはじめたことから、5月20日(木)より学習活動の方法が変わります。
添付しています「5月20日(木)以降の学習活動について」を、必ずご確認ください。なお、明日お手紙にて、児童に配布予定です。
また、「学校だより 5月臨時号」には、5月中の行事予定をのせています。合わせてご確認ください。
5月20日(木)以降の学習活動について
学校だより 5月臨時号
『かやくご飯』&『抹茶ういろう』
抹茶は、お茶の葉を石うすで細かく粉状にしたものをいいます。
いろいろな食べ物に使われています。和食だけでなく、アイスクリームやプリンにも使われて、日本を代表する食材ですね。
12 / 36 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
198 | 昨日:221
今年度:1990
総数:609683
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/4
聴力検査1年
6/7
聴力検査2年 校庭除草
6/8
聴力検査3年 クラブ活動
6/9
耳鼻科検診(1・3・6年) 研究授業3年
6/10
歯科検診1・2年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
その他
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより 6月号2
学校だより 6月号1
運営に関する計画
令和3年度 運営に関する計画
令和2年度 運営に関する計画(最終評価)
その他
運動時のマスク着用について
運動時のマスク着用について
非常災害時に伴う措置について 2
非常災害時に伴う措置について 1
教育活動・学校行事等の変更について
教育長メッセージ
指定受信の設定方法
豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)
豊新小学校 校歌
携帯サイト