熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

お野菜観察(2年生:5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生はプランターで野菜を育てています。ナスにピーマン、オクラ・・・。大きくなった葉や咲き始めた花を観察し、学習者用端末で撮影、記録しました。

児童朝会(放送:5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日から学校は通常授業が再開となり、朝から全校児童が登校して児童朝会を行いました。
 校長先生から通常授業の再開のお知らせや手洗い等についての話があり、表彰の報告がありました。
 書道展の表彰です。朝会後に教室で賞状の授与を行いました。
 児童会からのお知らせ、今週は「手をしっかり洗おう」です。休み時間ごとに手を洗う習慣が身に付いている子どもたち。でも、ちょっと見ずに濡らしただけではだめですね。しっかり丁寧に洗うことを心がけてほしいと思います。

ホウセンカとマリーゴールド(3年生:5月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が育てているホウセンカとマリーゴールドですが、芽を出し始めました。これから陽射しも強くなり、ますます生長していくことと思います。
 画像をみて、ホウセンカとマリーゴールド、分かりますか?
 正解は3年生に聞いてみましょう!

学年掲示板「1年生」(5月21日)

画像1 画像1
 学年掲示板のご紹介です。
 1年生の入学後、お祝いの刑事になっていましたが、各学年の掲示へと変わってきています。

○1年生「すきなものいっぱい」
 自分の好きなものを思い浮かべて、パスを使って描きあげました。かわいらしい絵が並んでいます。

オンラインで音楽(6年生:5月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生はこの日、オンラインで音楽の授業。
 リコーダーの学習です。
 オンラインですが、しっかりリコーダーを手に音色を響かせていました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 体重測定1・6年
C-NET
日本語指導(2h)
6/7 体重測定2・3年
スクールカウンセラー勤務日
給食マナーウィーク開始
6/8 日本語指導(5h)
クムモイム開級式
6/9 クラブ活動
6/10 尿検査(2次)
ICT教育アシスタント