熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

学校図書館で読書(5月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日は、図書館補助員の方に勤務していただく日。低学年を中心に図書の時間を設定し、読書に励みます。
 読み聞かせをしてもらい、それぞれの借りたい本を借りたり、読書に勤しんだりして、落ち着いた時間を過ごしました。
 (画像は2年生です)

体つくり運動(6年生:5月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 緊急事態宣言の発出を受けて、学校での体育的活動が制限されたり、公園なども含めて子どもたちが運動できる環境に少なからず影響が出たりする中、少しずつ学校でも内容を考慮しながら体育w再開しています。
 体力が落ちていることも鑑みて、基礎的な運動をまずはしっかりできるように、この日も活動を進めました。
 6年生は体つくり運動に取り組みました。柔軟性が低い子もいて、なかなかハードだったようです。。。
 慣れてくるともっとできることも増えてくると思います!学習も運動もやはり継続性が大切ですね!

ミニトマトの花(2年生:5月19日)

画像1 画像1
 2年生が育てているミニトマト。花が咲き始めています。
 今後の実りが楽しみです。

オンライン学習「英語」(5年生:5月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生もオンライン学習に取り組みました。
 課題は英語です。英語のデジタル教科書を用いて、音声を聞いたり、発音したりするなど、スムーズに取り組めていました。

オンライン学習「漢字と熟語」(6年生:5月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 慣れたもので6年生はこの日、漢字と熟語を課題として、オンライン学習に取り組みました。出席率は毎回高く、一人一人がしっかり取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 体重測定1・6年
C-NET
日本語指導(2h)
6/7 体重測定2・3年
スクールカウンセラー勤務日
給食マナーウィーク開始
6/8 日本語指導(5h)
クムモイム開級式
6/9 クラブ活動
6/10 尿検査(2次)
ICT教育アシスタント