スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

2年生 総合的な学習の時間「SDGs」

2年生は2月に実施されるキャリア教育フォーラム「すべてのいのちが輝くアイデア」での発表に向けて、「SDGs」に取組みます。キャリア教育フォーラムとは「2025年 日本国際博覧会協会教育プログラム」の一環で開催されます。

大阪府下15校の中学校のうちの1校として本校が選ばれており、府教育庁と市教育委員会の担当者から指導助言を受けながら、SDGsに取組んでいる企業からも生徒が考えたアイデアに対してのアドバイスと、さらに深く考える観点等についての提言もしていただけます。また、STEAM教育の観点により有識者の方からアイデアの実現に向けて、より具体的な方法等についても助言していただけます

これからの社会を担う子どもたちが、国際的な視野で協働的な学びができる機会を与えていただいたことは、ありがたい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食当番

どのクラスの給食当番もエプロン・三角巾をきっちりして、クラスの配膳を行っています。
特に食事には衛生面で気をつけています。ご飯やおかず・汁物等を手分けして、お皿やお椀に手際よく注ぎ分けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 英語「Haiku in English」

現在完了進行形を用いた文の理解をもとに、現在まで続いている状態や動作について理解したり伝えたりする技能を身につける学習をしています。形の文を理解し、これまでずっと続いいていることや完了したこと、過去のある状態が現在まで続いていることについて述べる練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 国語「言葉の単位・文節の関係」

単語、文節などのことばの単位について学びました。黒板の前に出てきた生徒がオリジナル短文を発表し、先生が文節に区切りながら理解を深めていきました。面白い短文も紹介されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日ぶりの雨

5月16日に近畿の梅雨入りが発表されてから3週間近くが経ち、ここ暫く梅雨の中休みが続いていましたが、今日は久しぶりの雨になりました。

暑熱順化(暑さに体を慣らすこと)をしながらも、熱中症に気をつける時期がやってきました。
こまめな水分補給を心がけましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/5 春季総体
6/7 生徒集会Teams
職員会議
6/8 SC
6/9 ICT研究発表会
尿検査(二次)