4月15日(木)の給食

【鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、ごはん、牛乳】

 「鶏肉とじゃがいもの煮もの」は、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、ごぼう、にんじん、しいたけ、さんどまめを使用した和風の煮ものです。
画像1 画像1

地区別集会

5時間目に今年度最初の地区別集会を行いました。

新1年生が加わり、1週間登校してみての反省や変更点について各教室に分かれて班長を中心に話し合いました。

その後、話し合いを踏まえて、担当の先生と一緒に集団下校をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の発育測定を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の発育測定の前に、「正しいマスクのつけかた・手あらいのしかた」についてお話をしました。
・マスクは鼻まで隠れるようにつける
・手洗いは、指先,親指もしっかり洗う

コロナウイルスの感染者が増え続けています。マスク・手洗いだけでなく、早寝早起き朝ごはんなどの生活を整えることも大切だということを、ご家庭でもお話していただけたら…と思います^^

4年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(火)4年生の発育測定をしました。

保健指導では、『「怒り」を学ぼう』というお話をしました。

友達同士でよくあるトラブルの事例で
「ドッジボールで当たった当たっていないでもめる」
と出たときに、みんな「あるある〜」ととても納得していました。

そういったトラブルの時にに出てくる「イライラ」「ムカムカ」の「怒り」を温度計の数字に表し、数人に発表してもらったところ、それぞれ違ったので、人によって「怒り」の感じ方、「怒り」の理由も違うということを学習しました。

イライラしたとき一人ですぐできる対処法として、
・深呼吸
・カウントアップ
・自分への声掛け
・リフレーミング
の4つを紹介しました。

何かトラブルがあった時には、自分で「怒り」をコントロールして、けんかの少ない1年になるといいですね。

4月13日(火)の給食

【カツカレーライス、フルーツ白玉、牛乳】

 きょうの給食は、入学お祝い献立でした。
 子どもたちに人気のあるカツカレーライスでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 見守り隊あいさつ 交通安全指導 低学年
6/8 交通安全指導 高学年
6/9 歯科検診 全学年
6/10 クラブ活動