1月9日始業式 14日お薬講座 14日〜かけあし週間 20日〜外国に親しむ週間 22日特別校時 24日入学説明会 28日中学校クラブ見学会 29日教員研修会
TOP

今日は何の日

画像1 画像1
◯今日は、ザリガニの日です。1927年(昭和2年)のこの日にアメリカから日本に輸入されました。なんと、食用ガエル(ウシガエル)のえさとしてです。
その後、逃げ出したこのザリガニ(アメリカザリガニ)が日本全国に広がりました。
このアメリカザリガニは、「外来種ワースト100」に指定されています。
もし、飼っていても、絶対に川や池などに逃がさないようにしましょう。
◯この日は、「看護の日」でもあります。看護師のナイチンゲールの誕生日にちなんで決められました。看護師の方々の日々のご活躍に敬意を表します。ありがとうございます。

内科検診に伴う下校時間の変更

5月12日から順に内科検診を実施していきます。これに伴い下校時間が変更となりますのでご留意ください。ほけんだより第3号(5月10日配布)や担任からの連絡をご確認ください。1年生の保護者の方には保護者メールをお送りしています。
なお、保健だより第3号には尿検査、眼科検診、心臓検診、耳鼻科検診、歯科検診の予定も掲載しています。

国語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家でしていることを発表していきました。食器の片付けや洗い物、中には食事を作っていると話している児童もいました。

1年生 ひらがな

画像1 画像1
1年生は、登校した時間に学習を進めていて、ひらがなも順に学んでいます。今日は、「う」を習いました。

緊急 5月12日からの教育活動について

大阪では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続き、今般、5月11日までを実施期間として行われた「緊急事態宣言」について、政府から5月31日(月)まで延長するとされました。
これに伴い、5月11日まで実施していた学校の教育活動につきましては、5月31日まで継続することとなりました。
大まかな内容は次の通りです。
・1、2時限目の時間は、家庭にて、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。
・家庭における学習終了後は10時00分に集団の場所に集合して登校し、4時限目開始までに 健康状態の確認を行います。
・3、4時限目の時間は、学校にて家庭で学習した内容を深める指導や教科学習を行います。
・4時限目終了後は、給食を喫食し、13時40分頃に下校します。
・5、6時限目の時間は、家庭にて、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。

詳細についての保護者の皆様への文書を本日(5月11日)に児童が持ち帰っていますのご確認ください。
以下の赤い字をクリックするとその文書をご覧いただけます。
〇「今後の学校における対応について」
5月12日からの緊急事態宣言延長に伴う教育活動について

〇「家庭におけるICTを活用した学習について」(2年生から6年生)
家庭におけるICTを活用した学習について
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 生き物探し(4年)
見守るデー
6/8 スポーツテスト
6/10 8の字集会・週間(17日まで)
6/12 土曜授業(11:30ごろ下校)