きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

3年理科「風の強さと車が動くきょり」

画像1 画像1
画像2 画像2
「風の強さをかえると、ものを動かすはたらきは、どのようにかわるのだろうか。」という問題について調べる実験をしました。

送風機を使って、自分の作った車で進むきょりを調べ、結果を記録しました。
黒板に掲示した結果表に、全員の結果を磁石で掲示しました。
弱い風を当てると動く距離が5m未満、強い風を当てると5m以上の子どもが多いという結果が出ました。

風が強くなるほど、ものを動かすはたらきは大きくなるということが実感できた学習活動になりました。

6年 家庭科 ナップザック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出し入れ口を縫います。

手縫いでする人、ミシンでするためにしつけ縫いをする人、自分のしたい方法でやってみます。

4年 音楽 ラバーズコンチェルト 合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
シンバル、小太鼓、大太鼓、木琴、鉄琴、オルガン

一つのメロディーからいろんな音を奏でることができ、楽しい時間となりました。

5年理科 メダカのたんじょう

画像1 画像1
画像2 画像2
植物が成長するためには何が必要だったかな?
その中でメダカの成長にも必要になるものはあるかな?

みんなで意見を出したあと、メダカが成長するために必要なものを絵でまとめました。
絵で上手に表現しており、交流時にはとても盛り上がっていました。

救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール水泳に備えて、教職員が救急救命講習を受講しました。
胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方を実技で確認しました。

救命サポートアプリの紹介がありました。
いざという時、映像とメッセージで救命法を知らせてくれます。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30