彩り豊かに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通常授業にもどって2週間。 4年生では「まぼろしの花」を描きました。 水彩絵の具の濃淡の具合を加減しながら、 美しいグラデーションを工夫して仕上げました。 1年生では国語科でノートの使い方も学び 始めました。 黒板に貼ってある大きなマス目のノートを 見ながら、 先生の「ここに書きますよ〜。」の声かけ に合わせて、自分のノートに文字を書いて いきます。マス目からはみ出さないように 意識して書きます。 6年生の昨日の体育科の様子です。 運動場で、皆と思いっきり身体を動かすこと は、やはり気持ちがいいです!! 栄養指導〜2年〜![]() ![]() ![]() ![]() 2年生で栄養指導を行いました。 指導くださったのは神路小学校の栄養教諭です。 朝ごはんの献立を黄・赤・緑の色グループに分け、 グループごとの栄養について考えました。 今年も1年生から6年生まで指導してくださいます。 子どもたちは、前の学年から学んできたことをしっかり と覚えていて、学びの積み重ねがあります。 6月末からプール水泳も始まります。 給食もしっかりと食べて栄養をとって体力をしっかりと つけてほしいですね。 スポーツテスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週からスポーツテストが始まりました。 ソフトボール投げのようすです。 学年が上がるにつれ、飛距離もぐ〜んと長く なります。プロ選手のような格好よいフォームで 投げ切ります。 見ている子どもたちからも 「おお〜っ」と歓声が上がります。 水分補給をし、暑さ対策もしっかりとしながら、 50メートル走など挑戦しています。 教育実習〜3年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週より教育実習が始まりました。 3年生の学級で学んでいます。 とても元気がよい先生で、休み時間はさまざまな学年の 子どもたちに誘われて、鬼ごっこをしています。 誰よりも逃げ足がが速いです!! 朝は校門であいさつをしてくれていますので、 みなさんも教育実習生に「おはようございます」と 元気よくあいさつをしてくださいね!! 国語科研究授業〜1年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生で国語科の研究授業を行いました。 音読をする姿勢もとてもピンとしています。 「さとう と しお」の写真を見比べながら、 違いや共通点を探しました。 さとうは、 つぶつぶ、べたべた、しろい、ざらふわ しおは、 さらさら、しろい、きいろい、しょっぱい 「どちらも しろい こな です。」 「どちらもの どちらって 何のことでしょう。」 次々に手が挙がります。 入学したての頃はじっと話を聞くのもまだまだ 難しかった1年生。 4月から比べて、ぐ〜んと成長している子どもたち。 日々の成長ぶりをとても頼もしく感じます。 |
|