5月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ☆かやくご飯 ☆みそ汁 ☆まっ茶ういろう ☆牛乳 でした。 『まっ茶』 まっ茶は、原料であるてん茶を石臼で細かく挽いて粉末にしたものです。 茶道で飲用として用いられるほかに、和菓子、洋菓子、料理の材料として広く用いられています。 まっ茶の原料となるてん茶は、緑茶と同じ茶葉ですが、緑茶と違う点は栽培方法です。 緑茶は日光をあてて育てているのに対し、てん茶は、日光を遮断して育てています。 まっ茶は葉を丸ごと摂取できるので、ビタミン類、食物繊維等が多く含まれています。 5月18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ☆黒糖パン(小) ☆カレースパゲッティ ☆キャベツのひじきドレッシング ☆バナナ ☆牛乳 でした。 『バナナ』 バナナの栽培には、高温多湿地帯が適しています。赤道をはさんで南北の緯度30度以内の熱帯、亜熱帯地域で生産されています。 バナナは大きくて、まるで木のように見えますが、実際は高さ2〜10mの多年生の草です。 木のように見える部分は、仮茎とよばれ、柔らかい葉が重なりあっています。葉と葉の間から苞(ほう)というふくらみが伸び、苞がめくれて、中に小さな花がたくさん咲きます。 花のつけ根がふくらんで実になり、黄色になると食べ頃となります。
|
|