暑さ指数が、厳重警戒や危険になる時間があります。水分補給にはご注意ください。

読書ノート

本校では読書活動推進に取り組んでいます。1年1組では子どもたちに「大阪市立図書館『読書推進プロジェクト』」のための「読書手帳」が配られました。また、「大阪府書店商業組合大阪読書推進会事務局」による「読書ノート」につきましても配布いたします。みんなは、早速読んだ本の題名を思い出して書き込んでいました。すでに10冊以上読んでいる子もいたので、驚きました。
まずは、1〜4年生は100冊、5・6年生は50冊をめざしてほしいと思います。朝日新聞や朝日デジタルに掲載されます。さらに校内でも表彰いたします。がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつえんをつくろう

1年生は図画工作科で「どうぶつえんを つくろう」に取り組んでいました。みんなが油粘土で好きな動物を作りました。ずっと自分の作品を作るのに一所懸命だったので、2組では、お友だちの作品を鑑賞する時間を少しとりました。
次は、お友だちの作品で見つけた良いところを発表します。「〇〇さんの作品がよかったです。ペンギンさんの目が、メガネみたいでかわいかったです。」大型テレビに映った画面を観ながら発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

句読点やかぎ

2年生では、国語科の授業が始まると先生が作文を読み始めました。だけど、子どもたちには、先生の音読が、あまり上手に聞こえなかったようです。どうしてなのか考えていました。『、』や『。』、「 」がついていないことが原因のようです。子どもたちは、句読点やかぎをつけなければいけない箇所を発表していました。その後、原稿用紙にどう書けばいいのかを話し合います。「最初に1マス空ける」という意見が出て感心しました。
先生が句読点を意識して音読した時、子どもたちから大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館補助員の先生、よろしくお願いします

3年生は図書の時間に、今年度から本校に赴任された図書館補助員の上林幸子先生から自己紹介がありました。子どもたちに図書を好きになってほしいという上林先生の思いが込められた課題が出題されました。「本のラベルビンゴ」ラベル番号がついている本を探して題名を書き込みます。また、題名やお話の中に犬が登場する本を探し題名を書き込みます。
よーいドン!子どもたちは自然にラベルのしくみについて知り、どんな本が図書室のどこにあるのか気づくきっかけになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞作り

4年1組では総合的な学習の時間に、大阪についての新聞作りに取り組んでいました。タブレット端末や図鑑などを使って調べていました。タブレット端末を使う児童が多いと思ったのですが、図鑑や資料集などの本を活用する児童も案外多かったです。
大阪万博について調べてきたことをノートにメモしてきて、新聞にまとめている児童もいました。資料を活かす技能と読み手にわかるように新聞に表現する力、育っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習