2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

休み時間

 今日も暑かった〜。それでも子どもたちも担任の先生も元気に遊んでいました。すばらしい!

 かなり気温も高くなってきました。保護者のみなさん、汗かきのお子さんは特に、汗拭き用のハンカチかタオルを持たせてください。お茶も午前中でなくなってしまう子もいます。水筒の大きさについてもお子さんと相談してください。マスクも汗ばむ季節になってきました。予備のマスクも必ず持たせてくださいますよう、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

 4年生の2時間目。
 1組は音楽。今日は今まで練習した成果を、先生に一人一人聞いてもらっていました。ドキドキした人もいたかもしれませんが、こういう経験が大事です。練習の成果が発揮できたかな?お子さんに聞いてみてください。
 2組の総合的な学習は「プログラミング」にチャレンジしていました! 先生の話を聞いて、テキパキと取り組む子どもたち。私も子どもと一緒にチャレンジしたくなりました。どんなことをしたのか、お子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1

少人数学習デビュー

 今日から3年生の算数の学習を3つに分かれて行いました。いつもとはちがう教室、いつもとはちがう先生、いつもとはちがう友だちとの学習は、どうだったかな? いつもより少ない人数での学習は、先生にも質問しやすくなりますし、発表の機会も増えます。慣れるまでは緊張する人もいるかもしれませんが、遠慮せずどんどん発表もして自分の力を伸ばしてほしいです。
 今日は5年生6年生も少人数学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Softball throw

 今日のソフトボール投げは、5年生と2年生、そして1年生もチャレンジしました。1年生が終わった後、2年生のソフトボール投げを見ると1年の成長を感じます。さらにその後、5年生のソフトボール投げを見ていると「あの1年生もこんなに成長するのかぁ」と感慨深くもなりました。気の早い話ですが、心もからだも大きく成長してほしいです。暑い中、みなさんよくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小みんなで元気にあいさつ隊

画像1 画像1
 今日から「南小みんなで元気にあいさつ隊」がスタートしました。
 この取り組みは、「あいさつ隊」を経験することで、あいさつすることの大切さをさらに感じ、さらに進んであいさつできる子どもになってほしいとの思いを込めて取り組んでいます。6年生から始まって6月最終週の2年生までクラスごとに「あいさつ隊」に取り組みます。
 初日は6年1組の3名。担任の先生とともにあいさつをしてくれました。長吉南小学校のあいさつの輪をさらに広げて、自分たちの力でよりすばらしい学校にしていきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 4・5・6年内科検診
6/8 1・2・3年内科検診  C-NET4・5・6年
6/9 クラブ
6/11 2年 研究授業(2−2)