スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

「Teams」を活用したオンライン集会

校長先生よりピクトグラムについて、前回の続きの話がありました。
「1964年に開催された東京オリンピックの時にデザイン専門委員会に集結した人たちは、オリンピックを成功させたいという一心の思いで、無報酬でピクトグラムを考えたそうです。その損得を考えずに打ち込む姿勢が、後世に残る独創的なデザインに結びついたと考えられます。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「Teams」を活用したオンライン集会

生徒会より、生徒議会でこれまで取り組んできた「いじめ防止対策」について、各グループの動画を通じて全校生徒に発表しました。
代表生徒が「いじめ撲滅」について考えたことを、これからの学校生活に一人一人が自覚をもって行動に移していくことが必要です。
全員が明るく楽しく過ごせる学校をつくっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

C−NETの先生の英語の授業

1年1組でC−NETの先生の英語の授業がありました。
5〜6人の班に分かれて、リズムに合わせて順番に英語で答えていきます。
とても楽しそうに英語を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合的な学習の時間「SDGs」

2年生は2月に実施されるキャリア教育フォーラム「すべてのいのちが輝くアイデア」での発表に向けて、「SDGs」に取組みます。キャリア教育フォーラムとは「2025年 日本国際博覧会協会教育プログラム」の一環で開催されます。

大阪府下15校の中学校のうちの1校として本校が選ばれており、府教育庁と市教育委員会の担当者から指導助言を受けながら、SDGsに取組んでいる企業からも生徒が考えたアイデアに対してのアドバイスと、さらに深く考える観点等についての提言もしていただけます。また、STEAM教育の観点により有識者の方からアイデアの実現に向けて、より具体的な方法等についても助言していただけます

これからの社会を担う子どもたちが、国際的な視野で協働的な学びができる機会を与えていただいたことは、ありがたい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食当番

どのクラスの給食当番もエプロン・三角巾をきっちりして、クラスの配膳を行っています。
特に食事には衛生面で気をつけています。ご飯やおかず・汁物等を手分けして、お皿やお椀に手際よく注ぎ分けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 生徒集会Teams
職員会議
6/8 SC
6/9 ICT研究発表会
尿検査(二次)
6/11 薬物乱用予防教室
6/12 土曜授業(避難訓練)