2月13日 縦割り班活動 20日クラブ活動 21日全市公開授業(教員対象) 27日5時間授業 28日学習参観・学級懇談会
TOP

双方向通信の試行 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一台端末を使って、双方向でのオンライン会議の試行を行っています。
家庭と学校とを結んでの双方向通信のテスト(つながりテスト)を5月6日に行います(2年生から6年生)。内容を書いた手紙を4月30日に児童が持ち帰りますのでご覧ください。

理科の実験 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気体検知管を使って、物を燃やす前と燃やした後の酸素と二酸化炭素の変化を調べています。

校内の安全と美化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨のため、玄関がすべりやすくなるので管理作業員が水気を取っています。
また、地域の方からいただいた花を植えています。

登校時間の安全 8時すぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通常通りの時間(8時すぎ)に登校する児童もいます。地域の方や教職員もこの時間に横断歩道や校門前に立って登校の安全を期しています。
また、3時間目に登校する児童の時間(10時すぎ)にも立っています。

重要 1人1台学習者用端末の使い方(児童生徒用)説明資料

「1人1台学習者用端末の使い方(児童生徒用)説明資料」を「大切なお知らせ」に入れています。ご家庭で学習端末を使って学習するときにご活用ください。
(下の赤い字をクリックすると文書を見ることができます。)

1人1台学習者用端末の使い方(児童生徒用)説明資料
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 スポーツテスト
6/10 8の字集会・週間(17日まで)
6/12 土曜授業(11:30ごろ下校)